関東地方 の競艇場[ボートレース](5施設)
競艇場とはボートレースを行う場所で、読み方は「きょうていじょう」です。2010年(平成22年)度より、競艇場の呼び名は「ボートレース場」に変わり、それに伴って競艇選手も「ボートレーサー」と呼ばれるようになりました。競艇場(ボートレース場)によってその特徴は大きく異なります。こちらでは、関東地方の競艇場を一覧にしました。各競艇場のページには、交通アクセス、入場料、指定席料金などを掲載。口コミも載っていますので、各競艇場特有の情報を入手できます。関東地方の競艇場検索は「レースマップ」で!競艇場[ボートレース]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関東地方の競艇場
- 5施設
- ランキング順
-
-
ボートレース平和島
所在地: 〒143-0006 東京都大田区平和島1丁目1-1
- アクセス:
京急本線「大森海岸駅」から「ボートレース平和島」まで 徒歩6分
首都高速1号羽田線「平和島出入口(IC)」から「ボートレース平和島」まで 650m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、東京都大田区にある「ボートレース平和島」に足を運び、人生で初めて競艇を体験しました。これまで競艇といえばテレビや広告で目にする程度で、どこか遠い世界のように感じていました。しかし、実際に現場に足を踏み入れると、競艇の魅力が一気に体感でき、これほどまでに熱狂的なスポーツだとは思いませんでした。 平和島競艇場はモノレールや電車からアクセスしやすく、駅から歩いてすぐの立地です。施設に入ると、まず目を引いたのは大きな水面とスタンド席。どこかテーマパークのような雰囲気さえあり、家族連れや友人同士、そしてお一人様まで、多様な人々が思い思いに楽しんでいました。場内にはレースを観戦するためのモニターが随所に配置され、初心者でも迷うことなく楽しめる配慮が感じられました。 競艇の基本的な仕組みを学ぶため、まずはパンフレットを手に取ってみました。6艇が水面を駆ける短距離戦で、スタートの瞬間から一気に勝敗が決まるスピード感がこのスポーツの醍醐味です。そして、ただ単純に「誰が1着か」を当てるだけではなく、組み合わせや着順を予想するなど、多彩な賭け方が楽しめることを知り、興味が湧きました。 最初のレースでは、勘に頼って予想をしてみることにしました。「1号艇が有利」といった基礎知識や、選手ごとの成績表を眺めながら、どれに賭けるべきか悩む時間もまた楽しいものです。そして迎えたレースのスタート。スピーカーから流れる実況とともに、選手たちが一斉にスタートダッシュを決める瞬間は、思わず声が出るほどの迫力でした。水しぶきが上がり、カーブでのスリリングな駆け引きが繰り広げられる様子に、観客全体が熱気に包まれます。 私が賭けた選手は惜しくも2着でしたが、その悔しさも含めてスポーツの面白さを実感しました。さらに、隣に座っていたベテランのファンの方と話をする機会があり、予想のコツや選手の見極め方を教えてもらいました。「風向きや水面の状態もレース結果に影響する」という話を聞き、競艇の奥深さに驚かされました。 また、平和島競艇場には飲食店も充実しており、レースの合間に楽しむ軽食やビールも格別でした。特に、お昼にいただいた焼きそばは、レースの興奮をさらに盛り上げてくれる最高の一品でした。 初めて競艇を体験した今回の訪問は、単なるギャンブルではなく、スポーツとしての奥深さや人と人の交流の楽しさを教えてく
-
ボートレース江戸川
所在地: 〒132-0033 東京都江戸川区東小松川3丁目1-1
- アクセス:
都営新宿線「船堀駅」から「ボートレース江戸川」まで 徒歩12分
首都高速中央環状線「船堀橋出入口(IC)」から「ボートレース江戸川」まで 710m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、東京都江戸川区東小松川3丁目1-1にある「ボートレース江戸川」です。 私がこのボートレース場を訪れた際に感じた第一印象は、そのスリリングな雰囲気と観客の熱気でした。競技が行われる興奮と、観客席からの声援が一体となって、非常に刺激的な体験を提供してくれました。 ボートレース江戸川の魅力の一つは、そのスリリングな競技です。高速で水面を駆け抜けるボートレースは、選手のテクニックや勝負の緊張感が存分に味わえます。特に、コーナーを曲がる際のドラマチックな展開や、ゴール直前の接戦など、目が離せない瞬間が多くありました。競技そのものがスリル満点であり、観客としてその熱気に巻き込まれることができました。 また、ボートレース江戸川では観客サービスも充実しており、快適な観戦環境が整っています。屋内外を問わず、観戦スペースや飲食ブース、休憩スペースなどが完備されており、観客が快適に競技を楽しむことができます。また、大型スクリーンや解説放送など、競技の理解を深めるための施設も整っています。これらの設備やサービスがあることで、初めての方でも競技を楽しむことができます。 さらに、ボートレース江戸川では様々なイベントやキャンペーンも開催されており、観客にとってさらなる楽しみや魅力を提供しています。特別レースや限定グッズの販売、選手との交流イベントなどが定期的に行われており、観客が競技に参加することで、より一層競技に親しみを持つことができます。 競艇の醍醐味であるスリルや緊張感を快適な観戦環境で存分に楽しむことができるおすすめのスポットです!
-
ボートレース戸田
所在地: 〒335-0024 埼玉県戸田市戸田公園8-22
- アクセス:
都営三田線「新高島平駅」から「ボートレース戸田」まで 徒歩19分
首都高速5号池袋線「戸田南出入口(IC)」から「ボートレース戸田」まで 900m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 戸田ボートレース場(正式名称:ボートレース戸田)は、埼玉県戸田市にある競艇場で、1954年(昭和29年)に開設されました。東京都心からのアクセスが良く、首都圏の主要な競艇場の一つとして多くのファンに親しまれています。特に、埼玉県唯一のボートレース場としての役割も果たしており、地元を中心に多くの来場者が訪れます。 ボートレース戸田は、JR埼京線「戸田公園駅」から徒歩約20分、または無料送迎バスを利用して約5分で到着できます。都心からも近く、新宿駅から電車で約30分と、気軽に訪れることができる立地の良さが魅力です。また、首都高速5号池袋線「戸田出口」からも近いため、車でのアクセスも便利です。 戸田ボートレース場の最大の特徴は、全国の競艇場の中でも屈指の「インコースが弱い」水面特性にあります。通常、競艇ではインコースが有利とされますが、戸田の場合は水面幅が狭く、ターンマークの位置が他の競艇場よりも内側に寄っているため、1コースの選手が旋回時に流されやすくなります。そのため、アウトコースの選手にもチャンスがあり、荒れた展開になることが多いのが特徴です。これにより、予想の難易度が上がり、穴狙いのファンにも人気があります。 戸田ボートレース場では年間を通じて多くのレースが開催されますが、特に注目されるのが以下のグレードレースです。 G1 戸田プリムローズ:戸田ボートレース場の開設記念競走であり、毎年多くのトップレーサーが集まる名物レースです。 G3 オールレディース競走:女性選手のみが出場するレースで、華やかな雰囲気の中で熱戦が繰り広げられます。 ルーキーシリーズ:若手レーサーの育成を目的としたシリーズ戦で、未来のスター選手が活躍する場となっています。 5. 施設とサービス 戸田ボートレース場の施設は近年リニューアルされ、快適にレース観戦を楽しめる環境が整っています。 メインスタンド:広々とした観戦エリアがあり、レースを間近で観ることができます。 指定席エリア:有料の指定席では、ゆったりとした座席と専用モニターで快適に観戦できます。 レストラン・フードコート:場内にはさまざまな飲食店があり、名物の「戸田バーガー」や「もつ煮」などが人気です。 ファミリーエリア:子供向けの遊び場も用意されており、家族連でも楽しめるようになっています。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本