競艇場[ボートレース]情報
競艇のレース紹介/G1編(5)周年記念競走
「周年記念競走」はGⅠ戦のひとつで、各競艇場(ボートレース場)によって呼称が異なります。競艇場の開設を記念して年に1回開催されるレースで、SG戦や全国発売のGⅠ戦が行なわれない地方の競艇場にとっては、年に1度のメインイベントです。開催時期は競艇場によって異なります。賞金は副賞金の100万円を含んだ900万円で、全国発売のGⅠ戦を除けば、GⅠの中では最高額の賞金です。通称「周年」とも言います。
出場資格

地元の地区選手を中心として、A1クラスの選手が出場します。
各競艇場での呼称と特徴
周年という言い方だけでなく、競艇場によって様々な呼び名があります。以下に、独特の呼び名をいくつか紹介します。
- 赤城雷神杯
- 桐生競艇場での呼称です。初めてナイター競走を実施した競艇場として有名です。
- 戸田グランプリ
- 他の競艇場と比較して、3月開催が多いことが特徴である戸田競艇場の呼称です。
- 江戸川大賞
- 全国で唯一、河川の水面を使用した江戸川競艇場の呼称です。
- トーキョー・ベイ・カップ
- 平和島競艇場の周年記念競走です。インコースの艇の勝率が日本一低く、勝負がもつれることが多いです。
- ウェイキーカップ
- 多摩川競艇場の呼称です。マスコットキャラクターに由来しています。水面が荒れることが少ないため、「日本一の静面」と呼ばれています。
- 浜名湖賞
- 積極的に競艇(ボートレース)の啓蒙活動を行なっている浜名湖競艇場の周年記念競走です。
- つつじ賞王座決定戦
- 全国初の認可を受けた競艇場として有名な津競艇場の呼称です。
- 北陸艇王決戦
- 三国競艇場の呼称で、冬場は強風が吹くことが多く、選手からも難易度の高い競艇場として知られています。
- びわこ大賞
- びわこ競艇場の呼称です。正式名称は「琵琶湖モーターボート競走場」で、琵琶湖を全面にPRしています。
- 尼崎センプルカップ
- 2013年より周年の呼称が「近松賞」より変更となった、尼崎競艇場の呼称です。
- 大渦大賞
- 鳴門競艇場の周年記念競争です。2014年から2016年は津波防護柵設置のため、レース開催は行なわれないことが決定しています。
- 競艇キングカップ
- 児島競艇場の周年記念競争で、日本屈指の競争水面の広さを誇ることで有名です。
- 徳山クラウン争奪戦
- 水面が風の影響を受けやすいことが特徴の徳山競艇場の呼称です。
- 競帝王決定戦
- 横風が吹くことが多いことで知られている下関競艇場の周年記念競争です。
- 全日本覇者決定戦
- 植木道彦元選手(登録番号:3285)の「フェニックスホール―植木通彦記念館―」があることで有名な若松競艇場の呼称です。
- 全日本王座決定戦
- 芦屋競艇場の周年記念競争です。業界初のモーニングレースを開催しています。
- 福岡チャンピオンカップ
- 福岡競艇場の呼称で、繁華街から徒歩圏内でアクセスに便利な都市型競艇場です。
- 全日本王者決定戦
- 電波障害対策型エンジンを採用している唐津競艇場の周年記念競走です。
- 海の王者決定戦
- 競艇発祥の地として名高い、大村競艇場の呼称です。