競艇場[ボートレース]
■長崎県大村市/

公営競技場|

競艇場

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

ボートレース大村投稿口コミ一覧

長崎県大村市の「ボートレース大村」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

143件を表示 / 全43

ボートレース大村
評価:3

大村市役所近くにあるボートレース大村。ここは競艇発祥の地となっていることで有名です。建物が変わってからきれいになり、週末にはイベントが盛んに行っているので家族連れで遊びにくる方が多くなりました。

63912さん
ボートレース発祥の地【ボートレース大村】
評価:4

ボートレース大村は長崎県大村市にあり、JR新大村駅からバス、タクシー等でアクセスできます。 大村はボートレース発祥の地とも言われており、ナイター開催のボートレース場となります。 昨年度は売上№1のボートレース場となっており、施設も改装しており、綺麗なボートレース場だと思います。 入場料は100円で、場内は無料の一般席と、有料席が設けられています。 無料の一般席も多く設けられており、その一般席でも十分キレイで快適に過ごすことが出来ました! 有料席はいくつかの種類があり、特別観覧席(ファーストシート・スーパーシート・グループシート・TATAMIシート)ロイヤルスタンドなど、席によって料金は異なります。その日の気分で色々なシーンで利用が出来るのが嬉しいです。 また駐車場も完備しており、ボートレース場目の前で無料で利用することができます。 フードコートも長崎ならではの佐世保バーガー店があり、今回はそちらでご飯を食べました。思っていたより大きいサイズの佐世保バーガーでそれ一つでお腹いっぱいでしたが、それがとても美味しくて感動しました☆ レースを観に外へ出ると、夕日がとてもキレイで、ボートと夕日を一緒に撮影すると、ゴールドに輝く水面とボートがとてもキレイで感動します。 これもボートレース大村ならではの景色です。 因みに場内では撮影許可を取れば素人でも写真撮影をすることが出来ます。 写真を撮る際は1Fのインフォメーションで撮影許可申請書を記入し許可をもらうことが出来ます。 レース場の水面は広くて、選手も走りやすい水面の様で、イン逃げがよく決まる場なので、初心者の方でも楽しめるボートレース場だと思います。 迫力のあるレースを本場で観ることができ、目の前で繰り広げられる展開レースは観ているだけでもとても楽しいです!まだ行ったことが無い人、ボートレース場は汚い!というイメージをお持ちの人、ぜひボートレース大村に行ってみて下さい!

☆MoGa☆さん
競艇発祥の地
評価:4

ボートレース大村に行くにはJR大村駅、新大村駅から無料タクシーがあります。ボートレース大村の水質は海水です。ボートレース大村の水面はスタートしてから1マークまでの幅が48メートルです。1マークのバック側は103メートルと広いので1マークは握って回れる水面です。ボートレース大村で使えるチルト角度は-0.5度、0度、+0.5度、+1.0度、+1.5度が使えます。 +2.0度 +2.5度、+3.0度は使えません。これは水面が広くチルトを跳ねて流れても対岸にぶつかる危険が少ないボートレース場だとチルトを大きく跳ねられます。ちなみにボートレース戸田の水面は狭くて対岸が近いのでチルト角度は-0.5度、0度、+0.5度までしか使えません。 2023/11/1〜2024/4/12のコース別入着率はインコースの1着率が64.8%・2着率が16.3% ・3着率が6.4%、2コースの1着率が10.4%・2着率が28.2% ・3着率が19.8%、3コースの1着率が10.2%・2着率が23.8% ・3着率が21.0%、4コースの1着率が9.8%・2着率が16.9% ・3着率が21.2%、5コースの1着率が3.7%・2着率が10.4% ・3着率が19.9%、6コースの1着率1.1%・2着率が4.5%・3着率が11.9%になります。カド受けの3コースの方がカドの4コースより1着率が若干高いです。ボートレース大村もカド受けの3コースの方がカド4コースより先に握って行ける分4コースよりも先攻めに行けるので有利ですが、ボートレース大村の水面はダッシュ分伸びてカド捲りもあります。どこのボートレース場もそうですが昔と違いカドに引いてもダッシュ分伸びて行かないので、カド受けの3コースでもスローから深くならない限りダッシュ勢を止めて先に握って仕掛ける傾向が強くなっています。ボートレース大村はインが断然有利なので舟券は1から売れますが自分はヒモ穴を狙ってます。

HKさん
ボートレース大村
評価:5

こちらは、長崎県大村市玖島1丁目15-1にある「ボートレース大村」です。 ボートレース大村は、競艇発祥の地として知られ、競艇ファンや観客に人気のある場所です。ここでは日々ボートレースが行われ、そのスリリングなレースと多彩なエンターテイメントが楽しめます。 競艇ファンにとって、大村競艇場は熱狂的な雰囲気で知られており、多くのレースファンが集まります。施設は整備されており、観客席からの視界も良好で、レースを楽しむのに最適な環境です。 また、競艇場内には飲食店や売店、イベントスペースなどもあり、レース観戦だけでなく、様々な楽しみ方が用意されています。食事を楽しんだり、レース以外の催し物に参加したりすることもできます。 競艇場の雰囲気や魅力は、競艇を愛する人々にとっては特別な場所であり、エキサイティングなレースや充実した施設が、多くのファンを魅了しています。 競艇を観戦することで、その独特のスリルと興奮を体験できるだけでなく、競艇場が提供する様々な娯楽や楽しみ方も楽しむことができます。大村競艇場は、レースだけでなくエンターテイメントを求める人にとっても楽しい場所であると言えるでしょう。ボートレース大村へ行った際は競艇博物館にも行ってみるといいと思います!

N9811さん
日本一1コースが強いボートレース場
評価:5

ボートレース大村を数年前からナイター開催になり、売上上位のボートレース場の一つです。 またボートレース発祥の地であり、歴史あるボートレース場です。 日本一、1コースが強いので、初心者の方が来るにはオススメのボートレース場です! 是非一度足を運んでみて下さい!

のはらさん
競艇発祥の地
評価:3

大村競艇場は1952年4月に開場されました。 日本全競艇場の中で最南端であり最西端でもある競艇場です。 国内で初めて競艇競走が始まったことから競艇発祥の地として有名です。 大村競艇場の通称はボートレース大村と呼ばれています。 ボートレース大村のマスコットキャラクターは「ターンマーク坊や」ターンマークをかぶっている可愛いキャラクターです。 舟券購入締切の音楽は森のくまさんが使用されており、締切が近くなると口ずさんでしまうのも特徴の一つです。 ボートレース大村の主要開催競争は「海の王者決定戦」(GⅠ)でGⅡ競走として「モーターボート誕生祭」が開催されています。これは競艇発祥の地であることからボートレース大村で開催されています。 企業杯では「アサヒビール杯」(GⅢ)が開催されています。 SGレーズの開催実績はモーターボート記念競走、グランドチャンピオン決定戦、チャレンジカップ競走、笹川賞、全日本選手権競走、総理大臣杯等数多くの開催実績があり、プレミアムGⅠ開催実績はJAL女子王座決定戦、新鋭王座決定戦競争、競艇名人戦競走、賞金女王決定戦競争等SGレースだけでなく、プレミアムGⅠも多くの実績があります。 ボートレース大村の水面の特徴は競争水面と水質は海水です。これは大村湾に面していることから海水を利用されています。 水面が海水ですので干満差があり干潮時は乗りやすいと言われていますが満潮時は水面にうねりが生じるため干潮時に比べると少々乗りにくいと言われています。 風の影響が受けやすい季節は冬で追い風が吹くと荒れ水面になり乗りにくい水面になると言われています。 水面の影響が受けにくいこの大村競艇場はインコース(1号艇)が全国一強いと言われており、年間のインコース勝率は60%を超えていることも有名な話で、主催者が「大村のインで勝負」と宣伝していることやインコースに有力選手を配される競争を組む傾向が強く、予想する側も予想をインから組み立てやすく初心者にも予想しやすい競艇場となっている。

X7725さん
ボートレース発祥の地!
評価:5

ここはボートレース発祥の地とも言われているボートレース場で、長崎県大村市にあります。長崎空港からも車で15分でとても近いです。 ナイター開催をしているボートレース場で、最近ではミッドナイトレースも開催され始めたそうです。(ミッドナイトレースの際は無観客開催です) 駐車場は、ボートレース場の目の前にあり、無料で利用することができます。 ほとんどの方が車で来場するようですが、レース開催時はJR大村駅とJR諫早駅から無料のタクシー運行もあるそうです。 ボートレース大村はとてもキレイなボートレース場で、ここは本当にボートレース場なのかと思いました!笑 本場への入場は入場料が100円で、場内は無料の一般席と、有料席が設けられています。 有料席はいくつかの種類があり、席によって金額が変わります。 ボートレース場はレースを観るだけではなく、フードコートで長崎ならでは食事をすることも出来ました。 私はボートレース場内にある、佐世保バーガー店で佐世保バーガーを食べました。 とても大きいサイズでビックリ!!佐世保バーガー一つでお腹いっぱいになりました!大きいだけではなくて、とても美味しかったです♪ レースを外で観たのですが、対岸には選手を応援する横断幕が飾られていました。また、一眼レフでレース写真を撮っている方もいました。 撮影許可を取れば誰でもレース写真を撮ることが出来て、1Fのインフォメーションで撮影許可を貰えるそうです。 本場はとても広く、どこもキレイですが、レース場の水面も広くて、夕日が水面に反射してとてもキレイな景色でした。 また、迫力のあるレースを観ることが出来ます。 ボートレース大村の特徴は、イン逃げがよく決まるレース場なので、初心者でも楽しめるボートレース場だと思います。 迫力のあるレースを目の前で観ることができて、美味しいものも食べられるボートレース大村はとても楽しい場所でした! 長崎観光に行った際は、ぜひまた行きたいと思います。

N8067さん
ボートレース大村
評価:5

先日友人と初めてボートレース大村へ行ってきました! ここはナイター開催のボートレース場で、ボートレース発祥の地とも言われており、いつか行きたいと思っていましたが、ようやく行けました! 毎年有名なキャラクターとコラボしているボートレース大村には、各所にそのキャラクターのパネルや装飾もあり、子供が大喜びしていました。 そしてなんといっても、とてもキレイなボートレース場でした。 喫煙所もきちんと喫煙ルームが設置されておりました。 ボートレース場目の前にボートレース場専用の駐車場があり、無料で利用することができました。 本場への入場は入場料が100円で入れます。 場内は無料の一般席と、有料席があります。 無料の一般席も多く設けられており、その一般席でも十分快適に過ごすことが出来ました。 有料席はいくつかの種類があり、特別観覧席はファーストシート、スーパーシート、グループシート、TATAMIシート、ロイヤルスタンドなど、席によって料金は異なりますが、シーンによって選べる選択肢があるのは嬉しいですよね。子供連れの家族でも利用しやすかったです。 フードコートも長崎ならではの佐世保バーガー店や、色んな食べ物があり、場内でゆっくりレースを観ながら食事をとることができました。 レースを外で観るために、外へ出ると、そこもまたとても広く開放的! 夕日がとてもキレイで、その夕日が水面に反射してキレイな景色に感動しました! 場内では撮影許可を取れば写真撮影をすることもできるようです。 実際に撮影している方に見せて頂きましたが、とてもキレイに撮れていました!私もいつか撮影してみたいと思いました。 迫力のあるレースを本場で観ることができて、美味しいものも食べられて、とても楽しかったです。 初心者の方でも楽しめるボートレース場だと思います。 目の前で繰り広げられる展開レースは観ているだけでもとても楽しいですよ!また長崎観光へ行った際はぜひ行きたいと思います。

shinoさん
ボートレース発祥の地【ボートレース大村】
評価:5

先日初めてボートレース大村へ行ってきました! ここはボートレース発祥の地とも言われており、ナイター開催のボートレース場で、いつか行きたい場の一つでした。 まず一番に思ったのはとてもキレイなボートレース場! 個人的には、全国に24場あるボートレース場の中で一番きれいなボートレース場だと思います。 ボートレース場専用の駐車場は、ボートレース場目の前にあり、無料で利用することができます。 本場への入場は入場料が100円で、場内は無料の一般席と、有料席が設けられています。 無料の一般席も多く設けられており、その一般席でも十分キレイで快適に過ごすことが出来ました! 有料席はいくつかの種類があり、特別観覧席(ファーストシート・スーパーシート・グループシート・TATAMIシート)ロイヤルスタンドなど、席によって料金は異なります。その日の気分で色々なシーンで利用が出来るのが嬉しいです。 フードコートも長崎ならではの佐世保バーガー店があり、今回はそちらでご飯を食べました。思っていたより大きいサイズの佐世保バーガーでそれ一つでお腹いっぱいになるほどでした!そしてそれがとても美味しくて感動しました☆ レースを観に外へ出ると、夕日がとてもキレイで、ボートと夕日を一緒に撮影すると、ゴールドに輝く水面とボートがとてもキレイで感動しますよ!これもボートレース大村ならではの景色です。 因みに場内では撮影許可を取れば素人でも写真撮影をすることが出来ます。 写真を撮る際は1Fのインフォメーションで撮影許可申請書を記入し許可をもらうことが出来ます。 レース場の水面は広くて、選手も走りやすい水面の様で、イン逃げがよく決まる場なので、初心者の方でも楽しめるボートレース場だと思います。 迫力のあるレースを本場で観ることができ、目の前で繰り広げられる展開レースは観ているだけでもとても楽しいです!まだ行ったことが無い人、ボートレース場は汚い!というイメージをお持ちの人、ぜひボートレース大村に行ってみて下さい!イメージが変わると思います。 またぜひ行きたいと思います。

S8590さん

この施設への投稿写真 5 枚

ボートレース発祥の地
評価:3

長崎県大村市にある競艇場でこの大村競艇場で最初に競艇が行われた発祥の地と言われています。 アクセスも大村駅から無料タクシーが出ているので非常に便利です。 施設内もフードコートが充実しており食事しながらボートレースを観戦する事も出来ます。 また定期的にいろんなイベントや出店も出ているので家族連れでも楽しむ事が出来ます。

T0499さん
ボートレース大村!
評価:5

ボートレース大村は長崎県大村市玖島1丁目にある競艇場です。競艇開催日には大村駅から無料タクシーが出ており交通アクセス抜群です。また大草港、時津港、長与港などから無料の連絡船も出ております。車でお越しになられる方は長崎自動車道大村I.Cから降りてすぐのところにあります。駐車場も多数完備されているので安心です。大村市の市街地にあり西側には大村湾があり景色も良くとても気持ちがいいです。あたりにはイオン、文化センター、公園、野球場、陸上競技場、キャンプ場などがあります。ボートレース大村はフードコートが充実しています。中でもお子様ランチ専門店のお店もあります。全国の競艇場を見てもお子様ランチ専門店のお店があるのはボートレース大村だけです。他にはラーメン、うどん、カレー、ハンバーガー、焼き鳥、ピザなど種類も豊富です。また子どもが遊べる施設も充実しています。屋外には遊具やアスレチックなどがあります。屋内には親子でゆったりとくつろげるキッズルームが完備されています。是非皆様も親子連れで行ってみて下さい。

H2741さん
イベントをいろいろと開催している
評価:4

大村市役所に隣接した場所にあるボートレース場です。 ボートレース場と言えば大人の男性がとても多いイメージ ですが、実際に男性の来場客が多いですが、休日には子供 向けのイベントがいろいろと開催されており、家族連れの お客さんも結構いました。 施設もまだ真新しく、明るい雰囲気なので利用しやすかったです。 ボートレースはナイターをやっており、レースを外で間近で見ることが 出来ますが、なかなか迫力がありました。

knz5634さん

この施設への投稿写真 8 枚

綺麗
評価:3

こちらの施設はリニューアルされ建物はすごく綺麗になっております。観覧スペースが全体的に1マークよりで2マークは少し距離があります。他の場に比べたら全体的にコンパクトな感じがします。

裸の王様さん

この施設への投稿写真 6 枚

ボートレース大村
評価:5

長崎県に旅行に行った際に友達と遊びに行きました。こちらのボートレース場はナイターレースのみボートレース場です。ちょっとおもしろかったのが、お子様ランチ専門店という飲食店があります。店内は子供向け仕様のテーブルやイスがあります。普通に親子がランチを食べて遊んで帰る姿も多かったです。

F4253さん
発祥の地
評価:3

ボートレース大村はボートレースの発祥の地としてボートレースファンから良く知られています。今はボートレースが開催される日はナイターでやっているので仕事帰りでも見に行けます。

C9648さん
ボートレース大村
評価:5

ボートレース大村は長崎県大村市にある公営競技場になります。施設内のはとても広く、キッズルームやイベントスペースがあり、子供から大人まで楽しむ事が出来ます。土日や祝日には様々なイベントがあっており、芸能人の方を近くで見れるチャンスもあります。ゆっくりと集中して競艇を楽しみたい方には特別観覧席があり、1人で座れる席から2、3人で座れるグループシートがあります。人混みが苦手な方にもおすすめです。施設を出ると間近で実際のレースを見る事が出来るスペースもあり、モーターの音であったり、水しぶきなど、選手達の迫力満点のレースを体感出来ます。

D4465さん

この施設への投稿写真 2 枚

ボートレース発祥の地
評価:3

国道34号線沿い、大村市役所近くにあります、ボートレース大村。 こちらは、ボートレース発祥の地として全国的にも有名です。 ボートレースだけでなく、お笑い芸人によるイベントやヒーローショーも行われており、大人から子供まで楽しめます。

リョ〜さん

この施設への投稿写真 1 枚

海上での熱いレース
評価:5

公営競技場で大村市が運営している競艇場です。 入場料は一般入場は100円必要です。男の人が行くイメージある方が多いと思いますが最近は女性の方も多くなって来ました。 施設内に飲食店も入っていますので一日中いれますよ。

Q2975さん
大村競艇場
評価:3

ボートレース発祥の地として名高い大村競艇場は、数年前にリニューアルされてスタンドや出店も綺麗になり家族全員でも楽しめると思いますよ。イベントも多彩で芸能人も来るので、その日を目当てに来場するボートファンも多いです。

A8246さん
大村競艇場
評価:3

大村競艇場は大村市が営んでいる、公共競艇場です。大村市役所や大村公園の近くにあります。入場は有料ですが、施設内に、佐世保バーガーや、ラーメン屋さん、中華丼屋さんがあるので、ボートをやらない人でも楽しめます。

平社員さん
大村競艇場
評価:3

大村競艇場では夜のレースが行われております。これは全国の競艇場でも数少ない場所です。大村競艇場ではレースはもちろん、中のお店や休憩所が充実しております。是非行って楽しんでください。

N2287さん
日本で一番最初にできた競艇場
評価:3

ここは日本で一番最初にできた競艇場と聞いています。昔はよく親父方の叔父に連れられて行っていたとの事ですが。。残念なことにうっすらとしか・・・。しかし、最近、親父といきました。そんなに歴史のある競艇場ならまた行ってみたいと思います。

tatsuさん
リニューアル
評価:4

リニューアルして新しくなった競艇場です。子供が遊べる公園や食事処も充実していますし、有名芸能人がくるイベントなどもあって競艇に興味のない人でも楽しめます。競艇初心者の方でも係の人が丁寧におしえてくれるので安心してあそべますよ!

H1345さん
ボートレース発祥の地
評価:3

大村市のボート場はボートレース発祥として私も小さい時から聞いていました。ボート場入り口には、大村市役所と大村公園があり、入り口も分かりやすいです。その交差点にはイベントで来る有名人の方の情報も張り出されていますので、お目当ての芸能人の方がいらしたら是非足を運んで下さい。 大村市出身の私としても、他の市または県外の人にボートレース発祥の所と自慢しています。

W7740さん
大村競艇場!
評価:3

競艇競走の発祥の地と知られる大村競艇場です!大村湾に面している競走水面は海水で水質は海水です!インコースが全国の競艇場の中で一番強いことでも知られ本命番組を組むことが多いので堅いレースを希望の方にはオススメの競技場です!

H3486さん
大村競艇
評価:4

大村市役所のすぐ隣にある大村競艇場。 日本発祥の事は周知のところです。 駐車場はかなり広くて週末は大変賑わっております! イベントで芸人や有名人が来るのでそれを目当てに子供連れの親子も楽しんでいるようですね! ドライブがてら寄ってみるのもアリですよ。

S1617さん
今年のチャレンジカップ開催地!
評価:5

今年のチャレンジカップの開催地にもなりました大村競艇場!今年のチャレンジカップ優勝は石野選手でしたね!節一の超抜モーターを引き当て、見事なレース展開で優勝を決めましたね! 私も現地におりましたが、素晴らしい迫力のレースでした!皆様も熱いレースを見たくなったら、大村競艇場に行ってみて下さい!

つばささん
大村競艇場
評価:5

競艇発祥地はここ大村です。開催期間中は大村駅からは無料タクシーもありますので、気軽に遊びにこれます。20歳以上なら、誰でも100円から舟券を購入することができます。ボートの走るところを生でみればきっとファンになるでしょう。

X8918さん
競艇発祥の地
評価:5

競艇ファンなら一度現地に訪れたいと思います。 午後からは西日の関係で競走水面が見づらくなるので個人的なおすすめとしては午前中です。館内の空調環境も良いのでカップルでも楽しめます。

コパノヒッキーさん
1番向上心を感じるレース場
評価:5

発祥の地とだけあって、企画レースやイベント、レストランなど頑張っている印象です。スタッフの方もお客様に積極的に話しかけるなど、向上心があって素晴らしいです!ぜひまた行きたいです!

Z7947さん
競艇が始まると大村が活気づく
評価:3

幼少期からこの競艇が始まると街が活気づいたようになります。芸能人が泊まりにくるし、なんといっても車の量が俄然変わります。国道が1本しか通っていないので大渋滞です。競艇がない日は静まり返り、広大な駐車場の敷地がガランとした感じで仮免の練習とかやっていました。昔も今も変わらず競艇の街大村だなと認識しています。

V4065さん
新設
評価:3

新設されきれいになったスタンドはカップルでも家族づれでも楽しめるのでないでしょうか!ボートレースが好きな方もそうでない方も一度は行ってみてください!スポーツ観戦としてみるのもいいですよ!

V4557さん

この施設への投稿写真 1 枚

「頼りないイン」を探せ
評価:5

大村湾の最奥、世界初の海上空港「長崎空港」の近くに位置する。夏場の一時期を除き、西風(ホーム追い風)か北風(左横風)が吹く。イン絶対有利の番組が多い。コースの特徴は、ピットがスタンド側に大きく切り込んだ位置にあり、アウト勢はスタート勘がつかみづらい変形水面。1Mをスタンド側に大きく振っているが、イン天国になっている。 有力な地元選手は、赤坂俊輔、下條雄太郎が有名である。

一本柔道さん
リニューアルオープン!
評価:5

今年3月にリニューアルオープンしたばかりのボートレース大村。レストランやアミューズメント空間が充実し、家族やカップルで気軽に立ち寄れる空間に変貌を遂げました!是非、足を運んでみて下さい!

Y3517さん
発祥の地
評価:3

競艇発祥の地で有名な?競艇場です。ここでの大きなレースは昔は少なかったのですが、今は増えているようです。お客さんを呼ぶ企画もよく考えているようで、結構有名な芸能人が来たりしてますよ。

Q3706さん
発祥の地大村
評価:5

競艇ファンなら知ってて当たり前ですがボートレースの発祥がここ大村競艇場です。発祥の地なのでもっと長崎出身の強豪選手がいると思うのですが強豪選手は福岡に集中しており今後の楽しみですね。

YYYZZZさん
発祥の地大村競艇場
評価:5

競艇発祥の地と知られる大村競艇場、ご存知の方が多いと思いますが、インが強い水面です。最近のレースを見ていると1マーク握る選手が残る様に感じます。若手が握りツケマイ強襲、ベテランが差す、迫力のあるレース展開にワクワクです。皆さんも一度遊びに行って下さい。

G2275さん
競艇発祥の地
評価:5

競輪は小倉、競艇は大村が発祥みたいですな。 内海で比較的に穏やかな大村湾にある競艇場です。 以前長崎在住の時は、車で1時間かけてよく行ってました。 帰りに長崎の美味い魚介類を堪能してください。

N8143さん
発祥の地
評価:5

長崎県にあるボートレース大村は競艇の発祥の地として知られています。また全国で1番1コースの勝率が高いことも有名で本命好きにはたまりません。赤坂俊輔、下條祐太郎選手などか有名です。

かたまりさん
日本一の IN 水面
評価:3

ここ 大村競艇は、日本一の IN 水面で 1コースからの 逃げの勝率が、1番 高い水面です。 このレース場で、舟券を買う際に 穴を狙っていては 中々、勝てません。 INから買う事が先ずは基本で、後は相手捜しの舟券の 組立が基本です。

jurerさん
競艇発祥の地
評価:5

全国屈指の広い水面で、インコースが非常に強いボートレース場となっています。 オープニングレースは1号艇にA級レーサーが出場するシード番組が組まれ、本命党は必見。 固い番組が多い分、人気の選手が舟券を外すと高配当がつきやすいのも大村の特徴です。

Q8799さん
競艇発祥の地
評価:3

ここ大村競技場は、ボートレースの発祥の地になります。また、ボートレースだけでなく、開催期間中は色々なイベントもあり、有名な芸能人の方も来たりしてるので、大人だけでなく、子供も楽しめる場所ですよ。

S4427さん
広い!
評価:3

大村市役所のすぐ隣にある大村競艇場。駐車場もかなり広くて週末は大変賑わっております!イベントで芸人や有名人がちょくちょく来るのでそれもまた楽しみです。ドライブがてら寄ってみるのもアリですよ。

xabcxさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

競馬場・競艇場・競輪場のことなら【レースノート】
「レースノート」は、競馬場・競艇場・競輪場に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画