ボートレース若松に行くには小倉駅・黒崎駅・戸畑駅から無料送迎バスがあります。ボートレース若松の水質は海水です。ボートレース若松の水面はスタートしてから1マークまでの幅が41メートルです。1マークのバック側は85メートルと広いので1マークは握って回れる水面です。ボートレース若松で使えるチルト角度は-0.5度、0度、+0.5度、+1.0度、+1.5度が使えます。+2.0度、 +2.5度、+3.0度は使えません。これは水面が広くチルトを跳ねて流れても対岸にぶつかる危険が少ないボートレース場だとチルトを大きく跳ねられます。ちなみにボートレース戸田の水面は狭くて対岸が近いのでチルト角度は-0.5度、0度、+0.5度までしか使えません。 2023/4/1〜2024/3/31のコース別入着率はインコースの1着率が55.4%・2着率が16.8% ・3着率が8.4%、2コースの1着率が11.8%・2着率が24.3% ・3着率が20.3%、3コースの1着率が13.2%・2着率が22.2% ・3着率が20.9%、4コースの1着率が11.3%・2着率が16.4% ・3着率が19.5%、5コースの1着率が6.3%・2着率が12.8% ・3着率が17.5%、6コースの1着率2.0%・2着率が7.6%・3着率が13.6%になります。カド受けの3コースの方がカドの4コースより1着率が高いです。ボートレース若松もカド受けの3コースの方がカド4コースより先に握って行ける分4コースよりも先マクリに行けるので有利ですが、ボートレース若松の水面はダッシュ分伸びてカド捲りも決まりやすいです。どこのボートレース場もそうですが昔と違いカドに引いてもダッシュ分伸びて行かないので、カド受けの3コースでもスローから深くならない限りダッシュ勢を止めて先に握って仕掛ける傾向が強くなっています。インが有利なのは変わりませんがボートレース若松はセンターからでも狙える水面です。インがセンターのまくりを警戒して張って回った時は2コース差しも決まります。
福岡県内のナイターレース場とボートレース若松です!
海水のボートレース場で満潮時はインコースが強く、干潮時は外のコースの捲りがよく決まるレース場で、とても面白いです!
施設内も充実している為、是非一度足を運んでみて下さい!
ボートレース若松は1952年11月11日に開場されました。
このボートレース若松はボートレースの最高峰のレースであるSG競走の始まりである全日本選手権競走が開催されたことからダービー発祥の地としてボートレースファンに知られています。
マスコットキャラクターは大昔に若松に河童が存在していたという話を基に河童の家族である「かっぱくん」「わかちゃま」「ひめちゃん」「こひめちゃん」の4体です。
「かっぱくん」がメインキャラクターの位置づけでお父さんです。
その奥さんである「ひめちゃん」でその子供である「わかちゃま」がお兄ちゃん。妹の「こひめちゃん」です。
マスコットキャラクターにちなんで「若松かっぱ杯争奪戦」が開催されています。
ボートレース若松の特徴は競走水面が海で水質は海水。
水面は全国の競艇場と比べ穏やかではありますが、洞海湾と直結している為、冬場の水面は若干荒れることもあります。
水面が穏やかな為、インコース(1号艇)の優勢の流れは他の競艇場同様変わりはないですが、穏やかな水面である一方で風や潮の干潮の影響を受けやすいからか、コース不問で差しやまくり、まくり差し、抜きなど多彩な決まり手が出やすい競艇場です。
ボートレース若松の周年記念(GⅠ)は「全日本選覇者決定戦」で企業杯(GⅢ)は「シャボン玉石けん杯」が開催されています。
SGの開催実績は「全日本選手権」「モーターボート記念」「オーシャンカップ」「ボートレースメモリアル(MB記念)」「ボートレースオールスター」の開催実績があります。
ボートレース若松のグルメをご紹介します。
まず、1つ目は「炭火やき鳥かっぱ」です。競艇場で炭火焼き鳥が食べれるのは若松競艇場だけです。
次が「洞海うどん」です。北九州・小倉が発祥の焼うどんが食べれます。
さっぱりとしたうどんの具は揚げやわかめやお肉など具だくさんのうどんです。
ナイター開催もあるので夜のおつまみと共に競艇を楽しむことが出来る競艇場です。
若松区赤岩町にあるボートレース場です。奥洞海駅から徒歩3分程です。ボート場まで無料バスも各駅から出ていますので利用すると便利です。またボートレース以外にもイベントが実施されていますので楽しめます。
ナイターのレースが楽しめるということなので ボートレース若松 に行ってきました。
場所はJR筑豊線の奥洞海駅から徒歩4分のところにあります。
お盆の時期でしたので、水面を知り尽くした地元選手の迫力のあるレースを見ることが出来てとても良かったです。
その時に撮った写真もアップしておりますので是非行ってみて下さいね。
北九州市若松区赤岩町にある競艇場です。駐車場もありますが、近くにJRの駅もあるので便利です。また無料シャトルバスも出ているので、事前にチェックして行くといいです。ナイター開催を実施しており、若松の松にかけてパイナップルナイターと言われてます。
ボートレース若松は福岡県北九州市若松区赤岩町にある競艇場です。若松区の市街地にありあたりには幼稚園、中学校、郵便局、スーパーや会社がたくさんあります。JR筑豊線奥洞海駅から歩いてすぐのところにあるので交通アクセス抜群です。また競艇開催日には戸畑駅、小倉駅バスセンター、黒崎バスセンターから無料バスが出ております。車でお越しになる方も駐車場が多数完備されているので安心です。コースの特徴として水質は海水になります。満潮時はインが有利で干潮に向かう時間帯はマクリが決まりやすいです。その為、レース予想は満潮、干潮などを踏まえて考えた方が良いとされています。冬場の追い風の場合は差しが決まりやすいのも特徴です。またボートレース若松は1年中通してナイターレースを開催している事でも有名です。ライトアップされたコースはとても美しいです。会社帰りのサラリーマンの方やカップルの方なども多いです。是非皆様も行ってみて下さい。
こちらの施設は1マーク側は旧建物ので2マーク側は新館の建物です。1マークはすぐ近くで目の前なので選手の激しい攻防が近くで見れます。施設場内にはボルタリング施設が最近出来ました。
こちらのボートレース若松に行って来ました。毎週末はイベントが開催されています。有名人やボートレース選手のトークイベントがありますよ。場所は若松区赤岩町にあります。
若松競艇場は、福岡県北九州市若松区にある競艇場です!
九州では、唯一のナイター開催がされている場でありサラリーマンの方など仕事終わりに行けるのでレースがある日はみなさん賑わっていますよ!
若松区にある若松競艇場は二島地区にある公営の競艇場ですよ。ここは若松区の工業団地がすぐ側にあって多くのお客様が来場しているよ。レース開催日は凄く混雑するくらいの人気ですよ。
若松競艇場は、ナイターレースをしてるので会社帰りのサラリーマンやカップルで賑わってます。
競艇と言えばスタートから1マークまでの迫力が凄いです。
選手の皆さんは危険と隣合わせですが、全力でレースをしていてボートがぶつかり合うなど、まさに水上の格闘技です。
若松競艇は、ナイターレース場です。もちろん競艇好きの人にはたまらない場所ですが、食べ物が充実しているので競艇を観戦しながら家族や友達とグルメを堪能できます! 僕のオススメは『ホルモン串』です。ビールとの相性も最高です。是非一度ご賞味あれ?
先日こちらの若松競艇場にSGを見に行きました。
応援していた選手が優勝したらしく、主人が喜んでいました。
わたしは、渡辺なおみのトークショーが見れたので楽しかったです。
敷地内にポプラがあったので便利でした。
若松競艇場では現在SGという大きなタイトルのレースが8月27日迄開催されております。有名選手も多数いて毎日白熱のバトルが繰り広げられています。場内には飲食店もありますので近くに行った際は行ってみて。
若松競艇は前から行きたいと思っていたのですが今回やっと行けるチャンスが有りましたので行って来ました。今回はロイヤル席で観戦しました。1席3000円で個人モニターがありフリードリンクも付きます。ゆっくりと観戦出来て1日居ても飽きませんね。
福岡でナイターレースを楽しむなら、若松競艇です!今年は8月にあるSGボートレースメモリアルが開催されます。施設内は設備も充実していて、凄くキレイです!是非とも皆様、生でビッグレースを応援しましょう!
競走水面は海で水質は海水です!洞海湾と直結しており冬場は水面が荒れる事もあります!ナイター競艇としては西日本で初めて開催され人気を集めています!芦屋競艇場と近い事でも知られています!
若松競艇はJR奥洞海駅の目の前にある為JRで来場される方が非常に多いです。
周辺にお店が少ない為ほとんどの方が場内のお店を利用されており一度入るとレース終了まで場内で過ごす方がほとんどです。
若松競艇は若松区奥洞海駅すぐにある競艇場です。
古くからある競艇場のため老朽化が進みお客様も少なくなっていましたが、施設の改修とナイターレースの開催により近年ではお客様の数も回復傾向にあります。
いつも利用させていただいております。
とても綺麗にリニューアルしたので、前より利用しやすくなりました。
駅からも近くてアクセスもいいので、是非みなさんにオススメしたいです。
2016年10月から東スタンドがリニューアルされ、女性のお客様向けのお部屋や子供が楽しめる施設が創られました。ナイターレースの若松は、仕事が終わってからでも楽しめます。場内はお酒も売ってますので盛り上がること間違いないです。
北九州市にある競艇場です。
とても人気の競艇場でいつもにぎわっています。
施設もきれいです。
最近は女性のお客さんが多いみたいです。
食べ物も大変美味しいです。
駐車場も広いので便利です。
福岡県にあるボートレース若松は九州で唯一のナイター設備があるレース場です!そのため九州の中でもとても人気があり会社終わりのサラリーマンなども気軽に立ち寄れます!ナイターでみるボートレースはとても綺麗ですよ!
かつて石炭の積出港として栄えた洞海湾の一角。スタンドの正面には八幡製鉄所の高炉もそびえていた。コーヒー色だった海は、今は澄んで、魚たちが戻ってきた。コースの特徴は
1Mから対岸まで85メートル。狭いためチルトを制限。2M側が海につながっていて、満潮時にはうねりも。スタート時の返し波もあり、2Mの大逆転劇もたまに見られる。
目の前で見ると、テンションの上がる大迫力です。
施設内、駐車場の広さは圧巻です。
売店、食事処の施設関係も充実してます。
安くて美味い。
舟券を買わず、見学だげも、
十分楽しめますよ。
ちなみに、入場料は100円です。
VIPルームは別料金かかりますが。
ナイター競艇場と言えば九州の方なら若松競艇場ですね。暗くなって来て照明がつき、水面に照明が映る様がとても綺麗です。夏になると、優勝戦終了後の花火などがとても綺麗ですね。是非一度遊びに行って下さい。
若松競艇場は、実家が若松区二島なのでたまに実家に帰るときによってナイターを見に行きます。場内も改装されてきれいになっています。アクセスは、JR奥洞海駅から徒歩5分ぐらいですし臨時の送迎バスも出ています。夏は、水しぶきが気持ちいいですよ。
若松競艇場はナイターがある時はライトがキラキラしていてすごく綺麗なのでナイターはオススメです。
また若松競艇場のゆるキャラ、かっぱちゃんは可愛いくお子様連れの方ははかっぱちゃんに会えるので嬉しいと思います。
北九州市は、日本で唯一、競馬、競輪、競艇の3大公営競技がある都市です。あんまり、イメージはよくないですけど、賭けるのが好きな方には、たまらない街かもしれませんね。
若松はご存知の通りナイター開催です。
大阪以西ではナイターは3場。
全国でも5場しかない中の1つです。
開催時には洞海湾越しにナイターの灯りがとても綺麗に見えますよ。
人生何があるかわからない…
そんな夢を叶えてくれるのが、この若松競艇場です!普通に生きても楽しくない、平凡な日々はもう飽きた人々にオススメの場所します!
頑張って下さい!
若松競艇場ってなんだか独特な雰囲気がありますよね。熱狂的なファンがいるせいかわかりませんが、応援の仕方とか皆、熱いです!地元出身の選手も多いからでしょうね。ここの焼き鳥、おでんもなかなか美味しいんですよ。
若松競艇場は交通アクセスがとても良い所にあります。駐車場も広く国道199号線沿いにあります。JRも奥洞海駅で下車すぐです。競艇場内も広く綺麗です。ボートのエンジン音が凄く、競艇は面白いですよ。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。