競艇場[ボートレース]
■広島県廿日市市/

公営競技場|

競艇場

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

ボートレース宮島投稿口コミ一覧

広島県廿日市市の「ボートレース宮島」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

134件を表示 / 全34

ボートレース宮島
評価:3

初めて、ボートレース宮島へ行ってきました!東京から新幹線で行くと4時間、広島駅から最寄の宮島口駅まで電車で30分弱、宮島口から徒歩4分ほどの場所にレース場があります。 入っていくと外向販売所が手前にあり、さらに進めて行くと本場があります。入場料は一般席のみであれば大人100円、子供は無料で入ることが出来ます。 一般席もシングル席、ソファ席、グループ席、BOX席、くつろぎルームなど、多種多様に対応する席が設けられています。一般席の他にも有料席もあり、1,000円〜5,000円まで席によって金額が異なります。一般席でも有料席でも快適に過ごせますよ♪ 私がボートレース宮島へ行った時はGⅠ開催日だったので、場内はたくさんの人で賑わっていました。今の時代は家族連れやカップルなど、かなり幅の広い世代で楽しまれている印象でした。 対岸には大きなモニターがあり、オッズやレース情報、レース映像も流れます。施設内にはイベントスペースもあり、ライブ配信もされていました。 以前はイベントスペースや、モンタステージで出場選手のインタビューが間近で見れたり、セレモニーが開催されていましたが、今現在は自粛中になっているようです。 レースを本場でみましたが、映像では伝わらないモーター音、A1(ボートレーサートップクラス)レーサーの道中捌き、迫力あるレースばかりでとても楽しく、感動しました!AⅠ級といっても、やはり個人差があって、知れば知るほど深くて、みんなで展開予想するのも楽しいです! ボートレース宮島では撮影許可を取ればカメラ撮影も可能で、1F警備本部で撮影許可をもらうことが出来ます。最近ではカメラを持って本場へ行く人も多いようです。迫力のある写真を取ることが出来るので、カメラを持っている人にはオススメです! また、場内はインターネットWi-Fiが無料で使えるのもありがたいところ。券売機だけではなく、インターネット投票も可能です。 とてもキレイな景色の中、楽しめるボートレース宮島、オススメです!

☆MoGa☆さん
ボートレース宮島
評価:4

ボートレース宮島に行くにはJR宮島口駅から徒歩3分。広電宮島ボートレース場駅からはすぐになります。ボートレース宮島の水質は海水です。ボートレース宮島の水面はスタートしてから1マークまでの幅が40メートルです。1マークのバック側は85メートルと広いので1マークは握って回れる水面です。ボートレース宮島で使えるチルト角度は-0.5度、0度、+0.5度、+1.0度、+1.5度、+2.0度、+3.0度が使えます。+2.5度だけ使えません。これは水面が広くチルトを跳ねて流れても対岸にぶつかる危険が少ないボートレース場だとチルトを大きく跳ねられます。ちなみにボートレース戸田の水面は狭くて対岸が近いのでチルト角度は-0.5度、0度、+0.5度までしか使えません。 2024/1/1〜20243/1のコース別入着率はインコースの1着率が53.1%・2着率が15.8% ・3着率が9.9%、2コースの1着率が12.8%・2着率が25.4% ・3着率が19.9%、3コースの1着率が14.1%・2着率が22.7% ・3着率が20.1%、4コースの1着率が11.0%・2着率が17.6% ・3着率が16.6%、5コースの1着率が7.4%・2着率が12.9% ・3着率が20.3%、6コースの1着率3.1%・2着率が6.7%・3着率が14.5%になります。ボートレース宮島の水面はイン有利です。カド受けの3コースよりカドの4コースの1着率の方が低いです。ボートレース宮島もカド受けの3コースの方がカド4コースより先に握って行ける分4コースよりも先マクリに行けるので有利ですが、ボートレース宮島の水面はダッシュ分伸びてカド捲りも決まりやすいです。どこのボートレース場もそうですが昔と違いカドに引いてもダッシュ分伸びて行かないので、カド受けの3コースでもスローから深くならない限りダッシュ勢を止めて先に握って仕掛ける傾向が強くなっています。ボートレース宮島はセンターからでも狙える水面です。インがセンターのまくりを警戒して張って回った時は2コース差しも決まります。

HKさん
ボートレース宮島
評価:3

広島県廿日市市にあります【ボートレース宮島】 広電宮島ボートレース場駅から直結しています。※レースやイベント時のみ停車するので、ご来場の際は事前に調べておくことが必要です。 車でのアクセスの場合、山陽自動車道【大野IC】から約10分。【廿日市IC】から約5分です。 ボートレース場施設は、最近改修工事をされた為新しくリニューアルしております。 営業時間:AM9:00〜PM5:00 所在地:〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1-15-60です。 家族連れでも楽しめるよう定期的にイベントを開催されております。今年の夏休みに大きなイベントが開催されたため、子供を連れてボートレース場を訪れました。多くの家族連れが訪れておりました。また建物はバリアフリーになっており、体の不自由な方はもちろんベビーカーの移動もスムーズに行えました。場内には、ボートレールを観覧できる広い観客席があり、ボートレースを体験できるゲームのような乗り物もあり、子供から大人まで盛り上がっておりました。 飲食スペースも充実しており、数店舗ありました。子供連れだったのですが、子供も食べられるようなメニューもあり、快適に過ごすことができました。

もりやんさん
ボートレース宮島
評価:5

こちらは、広島県廿日市市宮島口1丁目15-60にある「ボートレース宮島」です。 私の人生初競艇体験はここボートレース宮島でした。迫力あるレースと、熱狂的な観客の雰囲気に、私はとても魅了されました。 レースは、6人の選手が一斉にスタートし、1周600メートルのコースを3周し、先にゴールした選手が勝利します。選手は、ハンドル操作とモーター調整を駆使しながら、激しいバトルを繰り広げます。 私は、スタートダッシュの瞬間や、スリップアウトや転覆などのアクシデント、そしてゴール直前の一瞬の攻防など、レースの見どころを存分に楽しむことができました。 また、ボートレース宮島は、世界遺産の厳島神社を望む絶好のロケーションにあります。スタンドから眺める厳島神社は、とても美しく、レース観戦の楽しみをさらに増してくれました。 ボートレース宮島は、競艇初心者でも楽しめる、魅力的な競艇場です。ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

N9811さん
楽しいので一度行ってみるのはいいと思います!
評価:5

ボートレース宮島には初めて行ってみました。私は埼玉県に住んでいるのですが、旅行で広島に行き、その時にボートレース宮島に行ってみました。出身が愛媛県で大学の友人が広島県に住んでいまして、旅行で会いに行き一緒にボートレース宮島に行きました。大学の友人も愛媛県出身で、大学も愛媛でした。友人は何度かボートレースにかけたことがあり、3連単などの意味を教えてもらいました。大学の友人も少額投資で軽い遊び程度でボートレースにかけてみました。お盆にボートレース宮島に行ってみたのですが、その時間帯は宮島でレースがしていなかったので、ボートレース宮島に設置されているモニターで他の会場のレースを見ながらかけをしました。モニターに3連単や3連複、2連単や2連複のオッズが表示されていて、それを見ながら予想を行いかけていきました。ちなみにですが、3連単は1位から3位を予想する、3連複は1位から3位の選手を予想して順番はとわないというものです。2連単は1位から2位の順位を予想するというものです。2連複は1位から2位の選手を予想して順番は問わないというものです。私はよく分からず最初1000円かけまして、負けて1000円失いました。次も3000円かけて、負けて3000円失いました。最後ノリもあって11000円かけました。結果としては、5000円が倍率1.0倍で5000円として戻ってきました。そして3000円をかけたのが倍率5.5倍で戻ってきました。16500円として戻ってきました。トータルで6500円勝ちでボートレース宮島での遊びを終えました。その時間帯は宮島ではレースはしていませんでしたが、モニター越しで他会場のレースにかけている方も結構いました。かけ方は、専用のマークシート用紙を塗りつぶし、自動の機械で買えるので簡単で楽です。払い戻しも自動の機械でできるので簡単で楽です。アクセスは宮島口駅から歩いてもすぐ行けますし、車でも駐車場もあります。駐車場は1000円以上かけて遊んだので今回無料になりました。少額で趣味程度ならいいと思いますので、ぜひ行ってみてください。

山下さん
広くて立地がいいです
評価:3

たまに行きますが、広島電鉄の駅が目の前にあり、JRでもすぐ近くにあるので立地がものすごくいいと思います。 車がなくても行けます。 車がある人でも近くに立体駐車場があり、 1レースで1000円分購入した場合ボートレースの受付に見せると駐車料金が無料になるので、1000円使えば駐車場はかかりません。 外と中でレースを見ることができ、一日中楽しむことができます。

ヌートバーさん
景色が最高!
評価:5

ボートレース宮島は海に隣接している為、景色が最高です! 潮の流れによって有利なコースが変わる為、どこのコースからも舟券の組み立てが出来るので、初心者から玄人まで楽しめます! 是非一度足を運んでみて下さい!

のはらさん
日本三景が見れる競艇場
評価:3

宮島競艇場の開場は1954年の11月1日に開場されました。 厳島へ向かうフェリー乗り場のすぐ隣にあり、宮島観光と宮島競艇場をセットで楽しむことが出来るというポイントがあります。 宮島競艇場のスタンドからは厳島が見え、天気が良い日には日本三景の一つで「安芸の宮島」と言われ、世界遺産にも指定されている厳島神社のトレードマーク、大鳥居が見えることが出来ます。 宮島競艇場のマスコットキャラクターはサルをモチーフにした「モン太くん」です。 競艇場の特徴としては競走水面が海で水質は海水です。 これは児島競艇場や徳山競艇場、下関競艇場、丸亀競艇場と同じ瀬戸内海の海水を利用したコースとなっています。 インコース(1号艇)が優勢という流れは他の競艇場と変わりありませんが、潮の干満の差が激しく、干潮時は静かで穏やかですが満潮時はうねりが発生しボートが操作しにくいという傾向があります。 その為、満潮時はインコース有利、干潮時はアウトコースが有利になる傾向があり、予想をするとき潮の状況を把握することが大事だと言われています。 潮の状況にもよりますがコース不問で抜きや差し、まくり、まくり差し等幅広い決まり手が発生しやすい競艇場です。 宮島競艇場の施設内のグルメのオススメです。 その中から何点かご紹介させていただきます。 まず、名物と言われている4Fの勝海舟というお店にある「がんすうどん」です。がんすとは魚のすり身フライのことです。 トッピングも可能なお店ですのでオススメは肉うどんにがんすをトッピングをした「がんす肉うどん」です。 他には1Fフロアにはたこ焼きやとんこつラーメン、ポテトや唐揚げなの軽食があり、3Fフロアにはかつ丼やバリエーション豊富な定食メニューがあり、どれを食べながら観戦するかなど予想と同じぐらい悩む程です。 気になった方は一度、観光と合わせて足を運んでみてはいかがでしょうか。 絶景やグルメなどがあり、記憶に残ること間違い無しです。

X7725さん
観光にも
評価:4

ここは宮島の駅から歩いて行ける場所にあり交通の便が良いです。最近では中もかなり綺麗になって遊びに行きやすい環境に変わっていますよ。海風にあたりながら時間を過ごせて最近では家族連れも多くいますよ。ぜひ行ってみてください!

飛べない豚さん
迫力!ボートレース宮島
評価:5

ボートレース宮島へ行ってきました!宮島口から徒歩4分ほどの場所にレース場があります。東京から新幹線で4時間くらい、広島駅から最寄の宮島口駅まで電車で30分ほどの距離でした。 入口からすぐの場所に外向販売所があり、さらに進めて行くとボートレース場があります。入場料は一般席のみであれば大人100円で入場することができます。因みに子供は無料でした。 一般席もシングル席、ソファ席、グループ席、BOX席、くつろぎルームなどの席が設けられていて、好きな場所でレース観戦できます。 有料席もあって、席によって金額が異なります。 私は一般席で過ごしましたが、一般席でもなんの問題もなく快適に過ごせました。 水面に行ってみると、ボート本体に紅葉の模様が入っており、宮島らしい素敵なボートでした。 対岸には大きなモニターがあり、オッズやレース情報、レース映像も流れます。また、対岸にはたくさんの選手応援用の横断幕が並んでおり、キレイな景色にとても映えていました! 実際に横断幕を出しているという方が居て、話を聞くと、開催日より前にボートレース場へ郵送で送っているそうです。 施設内には飲食できるお店や、イベントスペースもあります。 私が行った時はイベントスペースで公開ライブ配信もされていました。 ボートレース宮島では撮影許可を取ればカメラ撮影も可能だそうで、レースで走る選手をカメラで撮影している人も多くいました。 また、ボートレース宮島ではインターネットWi-Fiも登録無しで無料で使えました。 今は券売機でなくても、ネット投票も出来るみたいです。 ボートレース宮島は家族連れの方も多く、かなり幅の広い世代が楽しんでいる様子でした。 レースはとても迫力があり、目の前で繰り広げられる選手の走りや、一生懸命に選手を応援する人の姿がとても印象に残っています。 そして2マーク側に行くと、ピットにいる選手の様子も見れて、とても楽しい時間を過ごすことができました!また広島観光に行った時は立ち寄りたいと思います!

N8067さん
ボートレース宮島
評価:5

先日はじめてボートレース宮島へ行ってきました!東京から新幹線で行くと4時間位掛かりました。 広島駅から最寄の宮島口駅まで電車で30分弱、宮島口から徒歩4分ほどの場所にレース場がありました。 対岸越しに安芸の宮島へ向かう遊覧船も見えます♪ 中へ入っていくと外向販売所が手前にあり、さらに進めて行くと本場への入口があります。入場料は一般席のみであれば大人100円、子供は無料で入ることが出来ます。 一般席もシングル席、ソファ席、グループ席、BOX席、くつろぎルームなど、色々なシーンに対応している席が設けられていました。 一般席の他に有料席もありますが、一般席でも十分でした!ゆっくり座って、上からみたい方は有料席がおすすめです! 日曜日に行ったからか、ボートレース場内はたくさんの人で賑わっていました。家族連れで来ている人もたくさんいてビックリしましたが、他県から来た私にも優しく声を掛けて頂き。一緒に応援させていただきました! 対岸には大きなモニターがあり、オッズやレース情報、レース映像も流れていて。とても見やすかったです。 施設内にはイベントスペースもあり、ゲストを読んでライブ配信もされていました。 以前はイベントスペースや、モンタステージで出場選手のインタビューが間近で見れたり、セレモニーが開催されていましたが、今現在は自粛中になっているようです。 レースを現地でみましたが、映像では伝わらないモーター音、ボートレーサーの道中の捌きや、迫力が凄くて、とても楽しく、感動しました! 知れば知るほど深くて、買わなくても見ているだけで展開予想するのも楽しいです! ボートレース宮島では撮影許可を取ればカメラ撮影も可能みたいです。 1F警備本部で撮影許可をもらうことができ、最近ではカメラを持って本場へ行く人も多いようです。迫力のある写真を取ることが出来るので、カメラを持っている人にはオススメです! また、場内はインターネットWi-Fiが無料で使えるのもありがたいところ。券売機だけではなく、インターネット投票も可能です。 とてもキレイな景色の中、楽しめるボートレース宮島はとてもオススメです!

shinoさん
レースが魅力的!
評価:5

先日宮島にてGⅠレースがあったため、ボートレース宮島へ行ってきました!東京から新幹線で行くと4時間、広島駅から最寄の宮島口駅まで電車で30分弱、宮島口から徒歩4分ほどの場所にレース場があります。 入っていくと外向販売所が手前にあり、さらに進めて行くと本場があります。入場料は一般席のみであれば大人100円、子供は無料で入ることが出来ます。 一般席もシングル席、ソファ席、グループ席、BOX席、くつろぎルームなど、多種多様に対応する席が設けられています。一般席の他にも有料席もあり、1,000円〜5,000円まで席によって金額が異なります。一般席でも有料席でも快適に過ごせますよ♪ 私がボートレース宮島へ行った時はGⅠ開催日だったので、場内はたくさんの人で賑わっていました。今の時代は家族連れやカップルなど、かなり幅の広い世代で楽しまれている印象でした。 対岸には大きなモニターがあり、オッズやレース情報、レース映像も流れます。施設内にはイベントスペースもあり、ライブ配信もされていました。 以前はイベントスペースや、モンタステージで出場選手のインタビューが間近で見れたり、セレモニーが開催されていましたが、今現在は自粛中になっているようです。 レースを本場でみましたが、映像では伝わらないモーター音、A1(ボートレーサートップクラス)レーサーの道中捌き、迫力あるレースばかりでとても楽しく、感動しました!AⅠ級といっても、やはり個人差があって、知れば知るほど深くて、みんなで展開予想するのも楽しいです! ボートレース宮島では撮影許可を取ればカメラ撮影も可能で、1F警備本部で撮影許可をもらうことが出来ます。最近ではカメラを持って本場へ行く人も多いようです。迫力のある写真を取ることが出来るので、カメラを持っている人にはオススメです! また、場内はインターネットWi-Fiが無料で使えるのもありがたいところ。券売機だけではなく、インターネット投票も可能です。 とてもキレイな景色の中、楽しめるボートレース宮島、オススメです!

S8590さん

この施設への投稿写真 3 枚

競艇場
評価:3

こちらの施設は宮島駅降りてすぐの所にあります。施設は広くゆっくりとできます。駐車場は少し離れた歩いた所にあります。千円分の舟券を購入すると駐車場料金は無料になります。

裸の王様さん

この施設への投稿写真 6 枚

ボートレース宮島!
評価:5

ボートレース宮島は広島県廿日市市宮島口1丁目にある競艇場です。廿日市市の市街地にあり、あたりには幼稚園や小学校、病院、ホテル、フランス料理店などがあります。JR山陽本線宮島口駅や広島電鉄宮島線宮島ボートレース場駅から歩いてすぐのところにあります。車でお越しになられる方も山陽自動車道 上り大野I.Cや下り廿日市I.Cからおりてすぐのところにあります。駐車場も多数完備されているので安心です。ボートレース宮島はフードコートのメニューが充実しております。ラーメン、うどん、たこ焼き、カレー、お好み焼きなどがあります。オススメは肉天ぷらうどんです。うどんの上にお肉と天ぷらが半々でのっておりとてもぜいたくです。うどんとお肉、天ぷらが一度に食べられるので毎回注文してしまいます。ボリューム満点でとてもリーズナブルなのも嬉しいです。またカップルシートやレディースシート、ファミリーシートなどがあるのも嬉しいです。是非一度行ってみてください。

H2741さん
ボートレース宮島
評価:5

広島県に旅行に行った際に、友人と一緒に遊びに行きました。入場してすぐ左側にサービスコーナーがあって、色々なグッズを販売していたり、傘なども預かってくれたりとサービス旺盛でした。施設の3階に食堂があり、穴子丼がとてもおいしかったです。

F4253さん
大きく綺麗な競技場
評価:4

宮島に観光に来ていた時に近くからボートのエンジン音がしたので近づいたらボートレース宮島でした。 建物内は男性だけでなく若い女性も居て、建物が清潔で綺麗な感じでした。 コース内は広くボートが小さく見えて、意外な感じがしました。 敷地内はボートレースで有名な笹川良一氏の銅像があり、スポーツ競技場の感じでした。

C7067さん

この施設への投稿写真 7 枚

家族連れでも楽しめるボートレース!
評価:5

こちらは広島県の廿日市市の宮島に位置する競艇場です。 JR山陽線の宮島口駅から徒歩圏内となっておりとても便利な立地です。 また、広島市内を走る路線電車、広島電鉄の広電宮島線の広電宮島口駅からも徒歩圏内で、車を利用しなくても楽に行く事ができるので、行き帰りの事を気にする事なく、競艇場内でアルコールを楽しめるという所もおススメですよ! もちろん車での来場にも完璧に対応されており、第1専用駐車場から第5専用駐車場まで用意されてまして、第1駐車場が約200台収納可能、第2駐車場が75台、第3駐車場が約110台、第4駐車場が約150台、第5駐車場が228台と全部で約800台も完備されてます。それでも、宮島で有名なレースなどがある時は、朝から駐車場待ちなんて事もありますので、私もそんなに詳しくはないですが、SGレースが宮島で開催される日などは、10時くらいには着くように出るようにしてますよ。 安佐南区からは、国道2号線を山口県方面に沿って海沿いを走れば、1時間前後で左手に大きな競艇場が見えてくるのですぐにわかると思います。ちなみに駐車場は競艇場から国道2号線とJRと広電の線路を挟んで向かい側に位置してますので、初めての方はホームページで確認された方がいいですよ! 競艇場内は、とても広くて綺麗でコンビニもあります。子供向けのレンジャーショーや仮面ライダーショーも定期的にやってて、キッズルームもあり、子供連れ、家族連れでも楽しめるような施設となってます。 私も初めて行った時は、正直、ギャンブル場という悪いイメージだったのですが、行ってみると全然イメージが変わりました! 子供達も売店でお菓子やジュースを買ってレースを見てはしゃいだり喜んでました。 お昼はうどんやカレーライスなどたくさん売店があって味も美味しいんです! もちろんビールや酎ハイ、アールコールも飲めますし、焼き鳥やちょっとしたツマミを売ってる売店もありました! レースも100円から買えるので、家族で5000円もあれば一日中でも遊べると思いますよ! 是非、昔のギャンブル場だとか、そんな悪いイメージを持たれてる方こそ行ってみて下さい!

らぎルンルンさん
宮島競艇場
評価:3

広島県、宮島市にある競艇場です。 宮島に行くフェリー乗り場の近くに位置しています。 水面に関しては、潮位の差が大きく、干潮時は静かな水面ですが、満潮時はうねりが出やすく難しい水面です。

O9070さん
宮島ボートレース
評価:3

幼少の頃から国道を通る都度 目に入る所でしたが、建物も会場も綺麗になり、明るいイメージになりました。 入場料100円で、ボートレース開催中、歌謡ショーにアイドルライブ、お笑いライブ、ウルトラマン等子供向けショー、広島伝統モノの公演など、家族で楽しめるイベントもやっているので、これだけを目当てに来られる人も多いです。 JR、市電電停近く、駐車場もかなりあるのでとても行きやすい場所ですね。

cha-chaさん
絶景の宮島競艇場!
評価:3

宮島口駅から徒歩3分ほどの場所にあります。海に面しており、レース場の目の前には宮島が見えて景色は最高です。休みの日には家族で来られる方も多く見られます。ギャンブルだから怖そうなイメージがあったのですが行ってみると純粋にボートレースを楽しむお客様が多くて楽しかったです。施設内も分煙されており、女性専用シートもあり多くの方が楽しめると思います。場所的に外国人も多くいらっしゃいました。宮島観光に行ったついでに行ってみてください。

とよさん
広島の競艇場
評価:5

ボートレース宮島と言えば水面と客席が近いので他の競艇場よりも迫力があるように感じます。迫力あるレースはもちろんですが、その他のイベントも豊富です。お笑い芸人のライブも定期的に行われていますので小さいお子様も一緒に楽しめる事間違いなしです。皆様是非とも一度足を運んでみて下さい。

つばささん
宮島競艇場
評価:3

宮島競艇場は、国道2号線沿いの宮島街道沿いにある広島唯一の競艇場です。競艇の開催日にはとても人が多く、定期的に家族でも楽しめるイベントも行っています。迫力があってとてもすごいです。競艇内の食べるところもとても美味しいです。

A5352さん
宮島競艇場
評価:3

宮島競艇場は、廿日市市宮島口の2号線沿いにある広島県唯一の競艇場です。競艇開催日には多くの方が訪れています。休みの日にはイベントをしていて家族で行くのも楽しいと思います。仮面ライダーショーや芸人お方を呼んだり、芸能人が来たりと楽しいです。中にある食べ物やも美味しいです。

おんくらさん
初心者の方向け!
評価:3

宮島へ行く船の乗り場の近くにある競艇場です!レースは11時から16時50分位までの12Rです。水面は海水、コースも広めにとってあるので初心者の方でも予想がしやすい会場となっております!

H3486さん
世界遺産を望める競艇場
評価:4

厳島神社で有名な宮島の対岸、宮島口にある競艇場です。満潮時に予想が難しい競艇場という印象です。ここでの食のおすすめは広島名物のあなご丼です。貝汁付きでお得ですよ。

N8143さん
世界遺産!
評価:5

広島県にあるボートレース宮島は全国で唯一世界遺産を眺めながらレースを楽しめます!場内からは厳島神社の大鳥居が見えレースの間に遠くから見える景色はとても素晴らしいです!夏には花火も上がりその時には場内を無料で開放しているのでぜひ行ってみてはどうでしょう?もちろんレースもダイナミックで楽しいですよ!

かたまりさん
宮島競艇場です。
評価:3

ヒロデンの宮島口駅から歩いてすぐにあります。 開催している時は、いつも人でいっぱいです。 以前より観客が多い気がします。 場内もきれいです。 食べ物も美味しくて、楽しみの一つです。

Z1095さん
大外でも軽視は禁物だ
評価:3

対岸に世界文化遺産の厳島神社があり、スタンドから一望できる。穏やかな海峡には、カキの養殖棚が広がる。歴史と自然の中で熱い水上バトルが繰り広げられる。 コースの特徴は 南は狭い海峡を隔てて島が横たわり、北は山が風を遮ってくれる。水面は穏やか。干満の差は、大潮では3メートル以上に達し、干潮時は、護岸がまるで防風壁のようになる。 地元の有力選手は2005年賞金王決定戦覇者 辻栄蔵が有名である。

一本柔道さん

この施設への投稿写真 4 枚

宮島競艇場
評価:5

天気の良い日には世界遺産にも指定されている厳島神社のトレードマーク、大鳥居などを望め、観光と競艇で二度美味しいですね。広島支部の選手は宮島を走る時の気合が違います。

G2275さん
場外
評価:3

本場でのレースは、もちろんたのしめますが、最近場外場ができました。モーニングレースや、ナイターレースまで毎日開催されているので、短時間でも楽しめます。是非、一度行って見られてはいかがですか

X1246さん
格別です!
評価:5

ボートレースを楽しむなら、広島付近の方はここです!! 宮島競艇場は何と言っても、水面と観客席が近いので臨場感が半端ないとこがすごく楽しめるんです! 潮の満ち引きの関係でレースが思わぬ展開になることもあり、おもしろいですよ!

P4658さん
個人的に満足感有り
評価:4

広島県の廿日市市にある競艇場は宮島へ向かうフェリー乗り場近隣に位置しており、宮島競艇場が会場の時には大渋滞する程の人気スポットと云える大人の遊技場です。他、呉市にもありますが、広島市に在住の方は大体こちらへ向かうでしょう。そんな競艇場ですが、現在リニューアル中により工事が行われており、施設改装中ですが中では皆さんモニターに釘付け状態で大賑わいしており、中でも施設の中で販売している軽食は低価格で味も良く大変好評です。駐車場に於いても申し分無い程の台数が止められるので、皆さん一度どんなものか寄られてみてはいかがでしょうか!

ムーミンさん
宮島花火の時・・・。
評価:3

競艇好きな私が良く行く宮島競艇場ですが、迫力満点のレース、そしてモンキーターン。100円から買えるのでカップルで行っても良いと思いますよ。夏には近くで宮島水中花火大会が開かれるので、その時は夜でも開放してますよ。

田舎者さん
駅からすぐです。
評価:4

場所はJR宮島口駅から徒歩5分。国道2号線沿いにあります。 車でのお越しでも駐車場も多数あります。競艇場の外にいても レース中ボードのエンジン音が聞こえてきます。賞金王決定線などSGレースになるとお客様でいっぱいになります。 宮島へ渡るフェリー乗り場もすぐ近いので観光の際はぜひお立ち寄りください。

きたにゃんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

競馬場・競艇場・競輪場のことなら【レースノート】
「レースノート」は、競馬場・競艇場・競輪場に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画