
伊勢湾の一角。かつては1Mの向こう側は大海原が広がり、風が吹き荒れることが多かった。2005年に中部国際空港が沖合に完成。景色も、レース形態も一変した。 コースの特徴は 広すぎず、狭すぎず。レース場のモデルのような水面。どのコースからでも思い切って握れるため、決まり手は多彩。イン1着率が高くなっているが、カドも狙える。
ご希望の競艇場[ボートレース]情報を無料で検索できます。
公営競技場|
競艇場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
51~78件を表示 / 全78件
伊勢湾の一角。かつては1Mの向こう側は大海原が広がり、風が吹き荒れることが多かった。2005年に中部国際空港が沖合に完成。景色も、レース形態も一変した。 コースの特徴は 広すぎず、狭すぎず。レース場のモデルのような水面。どのコースからでも思い切って握れるため、決まり手は多彩。イン1着率が高くなっているが、カドも狙える。
綺麗な観覧席から、迫力満点のレースが楽しめますし、食事も美味しくて一日中居られます。ここはセントレアに行く線路沿いに有り、出張などで電車に乗る時は窓から見えるので、思わず降りたくなりますが、仕事優先でがんばります。
愛知県常滑市にある競艇場で競走水面は海で、水質は海水。イン有利の水面です。ベテランがインを狙って前付けするシーンが多く見られます。競艇の醍醐味はコース取りと私は思うので、大変好きな競艇場です。
大きな招き猫の置物が特徴的な常滑競艇場ですが、競艇をやらない方でも常滑焼祭で場内に入った事があるのではないでしょうか。 夜は花火も打ち上げられ、普段は舟券を買ったお客さんが座る椅子は絶好のポイントになります。 もちろんお金に余裕のあるかたは別の日に舟券も。
競艇場のイメージは昔とはかなり変わりました。 いろいろなイベントも用意され、家族連れでも十分楽しめます。今ではアルコール販売も無く、会場内もクリーンに保たれています。 競艇の迫力はもちろん楽しめますが、ここでしか食べられないおいしいものが色々あります。他の方も紹介されていますが、とり伊のどて丼は私も大好きです。なんと、450円!安いです。是非一度食べてみてください。
常滑競艇場は20歳の時に初めて入った競艇場です。 週末などの開催日には各種イベントも行っているので競艇路見たり艇券を買ったりしなくても楽しめる競艇場です。 予断ですが艇券も初めて買ったのも常滑競艇場です。
名鉄電車で徒歩5分ぐらい、 競艇場から電車が走っていくのが見えます 車でも常滑インターから5分です 駐車場も広く利用し易いです 場内にはいろんな飲食店が入っていて 朝からカップルや家族連れで遊べます
水上の格闘技のボートレース、愛知県では蒲郡と常滑にあるので長期連休の地元開催のレースの時には強豪選手が2箇所に分かれてしまいます。1箇所になればもっとハイレベルなレースになると思います。
初めて競艇を体験しましたが、外なら近くで、施設内なら上から見下ろす形で観戦?が出来て、水上を走るボートの迫力もあり見ごたえがあって楽しかった♪ 1番人気の選手のボートが横転、転覆してしまい、観客からどよめきが起こるというのも現場でしか体験できないものだなと。 倍率や結果の表示もわかりやすくて初心者でも楽しめました。
海沿いにある競艇場です。 近くに行くとボートの音がすごいです。 実際生で見ると迫力があります。 夏には常滑焼祭りがあり、子供がボートに体験で乗れるイベントもあります。 お正月は甘酒を振舞っていたり活気があります。 船券を買わなくても楽しめる施設です。 中にあるラーメンやどて煮もおいしいですよ。
正月にもかかわらず、多くの人が沢山いました。 当日は、甘酒のサービスや歌謡ショーとイベントが行なわれていました。 お昼時だったのでどて丼を食べましたが、これが上手かったです。いろんな楽しみがあるんだなあ。
全国の24場あるボートレース場の中でも広い水面と広い充実した施設です。 2014年10月にはSGボートレースダービーが開催されており、そのときは大変賑わっていました。
常滑駅から徒歩5分ぐらいにある常滑競艇場。海も近く海水の競艇場です。外観は少し古い感じがしますが、中はきれいです。中に子供が遊べる公園もあり、でかい招き猫の焼き物もあって記念撮影におススメです。 食事するところもあり、どて丼がおいしいです。 競艇をあまり知らない人でも目の前で広げられるレースと大きなモーター音で興奮すること間違いなしです。
迫力が凄いです。ボートの爆音、ターンでのせめぎ合い、時にはボートの接触で転覆する事も。風の強い日は大穴が出やすいです。予想屋の叔父さんの掛け声も場内の場を盛り上げます。付近にあるメシ屋の味もいけますよ。
初めて競艇場に行ってきました。 だいぶ年季が入っている施設でした。 こういうところの昔ながらのご飯はおいしいと思って 、土手丼を食べてみました。 本当にうまいじゃん!!!! 心の中で叫んでしまいました。 勝負は負けましたが、夫婦で行っても楽しめます。 賭け事はスパイスみたいなもので、イベント的に楽しめます。 競艇場も本気の賭けだけではなく、何かのついでに賭けを楽しめるように改革をしたらいいのになあ。 是非みんな行ってみてください。
競馬場と違って、フロア内に予想屋のおっちゃんたちがいて、立ち聞きでも楽しいです。 中のお店では、おでんから焼き鳥焼きそばなんでもござれ。 残念ながらお酒はおいてありません。 競艇以外も催し物もあるので是非。
ボートレースと初めて出会った時、ある興奮を覚えました。先輩方から、1マークでほとんど決まると教えてもらい、買い目が当たってからの、そのまま、そのままと何と長い時間祈ったでしょうか。たった2分弱の時間が!やらないとわかりません。機会があれば、ぜひ。
私が常滑競艇場に行ったのは10年程前で、知人がレースに出場していたこともあり、関西から応援に車を走らせました。 競艇を観戦するのもはじめてで、レースの迫力には感動したのを覚えています。
競艇のレースは、もちろん大興奮なのですが、 常滑競艇のマスコットキャラの「トコタン」が とてもかわいいです。 トコタンのストラップを持ったら、 勝負運が上がったみたいで調子がいいです。
8月に常滑焼まつりがあります。 以前、競艇場でまつりのイベントでボートに乗せてもらいました。バイクの後ろに乗せてもらった事あるけど、ボートの後ろは、超怖かった。一度体験してみると、実感します。
常滑競艇場には多くの家族連れ・カップル・単身の方が来ています。競艇駐車場も多く余裕があり、競艇場内には、広々とした敷地に室内カップルシートや屋外シートなどがあり、ボートを楽しむことができます。
セントレアのすぐそばの競艇場です。 綺麗で昔の競艇場のイメージとはだいぶ違ってきます。 家族でも十分楽しめます。 海好き、ボート好きにはたまりません。すごく楽しめます。
予想屋さん達の声は迫力 あって、独特な雰囲気ですが、人気の選手が来る時は、色紙を持った入待ちや出待ちの若い女の子が集まってます。どて丼や麺類を食べたり、1日過ごせるかも。
常滑は名古屋からも遠くなく、実際に間近で見て楽しむボートレースに、とても圧倒され一日中楽しめます。 家族で来ている人が多く居ます。子供が遊ぶ為の公園やベビールームが設置してあるから魅力です!!
競艇というとおじさんなイメージがありますが、最近は客層が変わってきているそうです。 ファン感謝デーなどでは、子供さんが競艇のボートに乗れるイベントがあったりしますよ。
常滑市にある競艇場で名鉄電車と徒歩で行くことができますので便利です。 競艇場名物のどて丼がおいしいのでぜひ食べに行ってほしいです。 どて丼を売っている店はいくつかありますので、食べ比べてみるのもいいかもしれません。 最近は家族連れやカップルも増え、昔ほど雰囲気も悪くありません。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |