ボートレース浜名湖とは、静岡県市原市にあるボートレース場のことです。ボートレースとは、6艇のモーターボートが水上で競争する競技で、日本では公営ギャンブルの一種として人気があります。ボートレース浜名湖は、1949年に開設され、2023年で70周年を迎えました。浜名湖の西岸に位置し、全国でも有数の広さを誇る競走水面を持ちます。スピードが優先するコースで、まくり差しが入りやすく、舟券の配当が高くなることが多いです。
ボートレース浜名湖では、一般競走やグレードレース(G1〜G3)のほか、特別競走やドリーム戦なども開催されます。特別競走とは、地元の選手やファンに関連するテーマで行われる競走で、例えば「浜名湖賞開設70周年記念」や「にっぽん未来プロジェクト競走in浜名湖」などがあります。ドリーム戦とは、ファン投票で選ばれた選手が出場する競走で、例えば「ボートレース浜名湖70thドリーム戦」や「ボートレース浜名湖+1.0ドリーム戦」などがあります。これらの競走は、ボートレース浜名湖の魅力や歴史を伝えるとともに、ファンとの交流や参加を促すことを目的としています。
ボートレース浜名湖では、一般の人も参観することができます。入場料は無料で、駐車場も無料です。開催日には、本場や場外のレースを見ることができます。また、レースに興味がない人でも、園内にあるレストランや売店、遊具などを利用することができます。さらに、ボートレース浜名湖では、様々なイベントやファンサービスも行っています。例えば、キャンペーンやプレゼント、スタンプラリーやビンゴゲーム、キッズコーナーやアニマルコーナーなどがあります。これらのイベントやファンサービスは、ボートレース浜名湖の公式サイトやX(ツイッター)で確認することができます。
ボートレース浜名湖は、ボートレースの魅力を伝えるとともに、家族や友達と一緒に楽しめる施設です。開催日程やレース情報、イベント情報などをチェックしてみませんか?
ボートレース浜名湖へ行くには電車の場合は新居町駅北口より徒歩5分です。無料送迎バスは現在運行はしていません。ボートレース浜名湖の水質は汽水です。淡水と海水が混ざっている水面です。ボートレース浜名湖の水面は広いので握って回れる水面です。チルト角度は-0.5度、0度、+0.5度、+1.0度、+1.5度、+2.0度、+2.5度、 +3.0度、と全部使えます。これは水面が広くチルトを跳ねて流れても対岸にぶつかる危険が少ないからです。ちなみにボートレース戸田の水面は狭くて対岸が近いのでチルト角度は-0.5度、0度、+0.5度までしか使えません。
現時点での直近のコース別入着率はインコースの1着率が52.2%・2着率が19.6% ・3着率が8.2%、2コースの1着率が16.6%・2着率が24.0% ・3着率が15.6%、3コースの1着率が13.0%・2着率が23.1% ・3着率が21.6%、4コースの1着率が10.5%・2着率が15.4% ・3着率が22.1%、5コースの1着率が7.8%・2着率が12.4% ・3着率が19.4%、6コースの1着率が1.7%・2着率が7.1%・3着率が14.7%になります。インからのスタートが決まればインからも握って回れる分、1コースの1着率が高くなっています。センターだと3コースの方が4コースよりも1着率が高いです。3コースの方が4コースより先に仕掛けられる分有利になっています。どこのボートレース場もそうですが昔と違いカドに引いてもダッシュ分伸びて行かないので、カド受けの3コースでもスローから深くならない限りダッシュ勢を止めて先に握って仕掛ける傾向が強なっています。3コースが仕掛けると4コースが差しになるので5コースからのまくり差しが入り安くなっています。ボートレース浜名湖は2コースからの差しも決まりやすいです。インがセンターのまくりを警戒して張って回った時は2コース差しも決まります。
浜名湖競艇と言えば、水面が非常に広い事で有名です。
迫力のあるレースを間近で見れて、景色も最高です!
施設内には多数の飲食店もあり、とても美味しいです。ご家族、カップル、友人と是非一度足を運んでみて下さい。
浜名湖競艇場の開場は1953年8月に開場されました。
開場当時は浜名湖群舞阪町(現在の浜松市西区舞阪町)弁天島に作られましたが1968年に現在の浜名湖南岸に移転しています。
浜名湖競艇場からは晴れた日には富士山を眺めることができることは有名です。
この浜名湖競艇場は競艇に対する啓蒙活動は全競艇場の中でも熱心であり、浜名湖競艇場のスタッフからモーターボートの説明やレースの説明が頻繁に行われ、初心者の方でも分かりやすく競艇の世界の入りやすい環境となっています。
またスタッフの説明の他にお笑い芸人やクリエイターの方々を呼んでライブやトークショー等もあり、ゲストを交えて初心者向け講座も行われています。
浜名湖競艇場のコースの特徴は浜名湖を利用したプール水面となっており、水質は汽水もしくは海水となっています。(汽水とは淡水と海水が混じった水面のこと)
競走水面は全競艇場24場の中で最も広くうねりの少ない静水面となっており走りやすい競艇場として有名です。
静水面の競艇場のため、選手の間でとても人気があり、選手の中で走りにくい競艇場・苦手な水面の質問に浜名湖競艇場が出ることはほとんど無いことも有名です。
インコース(1号艇)の勝率が50%越えであり1日12Rあるうち半分ぐらいはインコースからの勝利という計算になります。
季節によって有利不利が変わり、春から夏は向かい風が多くセンターコースやアウトコースからの差しやまくり、まくり差しが決まる事もあります。
秋から冬は追い風が多くインコース有利が顕著に出る傾向にありますが、広い水面とうねりの少ない静水面にもかかわらず周囲に障害物が無い影響で地元では「遠州の空っ風」と呼ばれています。
また、フライングが比較的多い競艇場と言われており、浜名湖競艇場開催のGⅠレースで全艇がフライングをしてしまうというハプニングが発生しています。
初心者の方でも楽しめる環境の浜名湖競艇場に一度、行ってみてはいかがでしょうか。
浜名湖競艇さんは施設が大きく綺麗で子供向けのイベントも充実しています。
大きな滑り台や遊具もある為、週末には子連れの方もたくさんいますよ!
静岡県の地ビールやポテトや富士宮焼きそばなど、週末にはお店を出してますので週末に行くのをお勧め致します。
浜名湖にあるので汽水域のため
潮の干満の影響が皆無です。
選手にとっては走りやすいそうです。
晴れた日には富士山が見えるそうです。
運よく富士山を見ることができたら
高配当が得られるかもしれませんね。
先日初めて友人とボートレース浜名湖へ行ってきました!
車で行ったので埼玉から高速道路を使っても4時間位掛かりました!ボートレース浜名湖は名前の通り浜名湖にあり、無料駐車場もたくさんありました。場内はとても広く、一般席、有料席とありました。そして女性子供室という所があり、子供が遊べる空間が用意されていたり、こどもひろばで子供が遊べるスペースがありました。
色んな競艇場に行きましたが、浜名湖の競艇場はとてもキレイで、家族連れや女性の姿も多くみかけました。
場内にはイベントホールもあり、そこではボートレース選手のオープニングセレモニーや優勝戦インタビューなどが行われ、選手と直接話せたりもするようで、大変賑わっていました。広い館内は初めて行った私にはわからないことだらけでしたが、インフォメーションセンターがあり、新切丁寧に教えて頂きとても助かりました。因みにレースなどの撮影をしたい方はそこのインフォメーションセンターで許可を取れば撮影して大丈夫だそうです。
先日利用しました。ボートレース浜名湖は静岡県湖西市新居町中之郷にある競艇場です。南側には高校や郵便局、公園などがあり北側には浜名湖が一望できるので景色は抜群です。JR東海道本線新居町駅北口前から歩いてすぐのところにあり交通アクセス抜群です。車でお越しになる方も駐車場が多数完備されているので安心です。コースはとても広く水質が汽水なのが特徴です。選手からも乗りやすいコースで乗りやすい水面と言われており、その為旋回もしやすいのでさまざまな戦法が考えられる競艇場です。2018年に3階のロイヤルルームが工事を終えリニューアルしました。お金はかかりますが競艇場を一望できゆったりとした空間になっています。また女性専用シートや女性と子どもしか入ることができない部屋などがあったり子どもが遊べる遊具があったりと家族連れで一日中遊ぶことができます。授乳室やオムツをかえるスペースなども完備されています。是非皆様も一度ご家族で行ってみて下さい。
ボートレース浜名湖に行きました。浜名湖にあるとても大きな建物なので目立ちます。新幹線も真横を通ります。場内でレース開催していたのでとても混んでいました。目の前で見れるのはとても楽しかったです。
競艇というとギャンブルのイメージが強いですが施設がとても綺麗でゴミも落ちていないのに驚きました。
ルールはよくわかりませんでしたが6人で競うレースなので競馬等に比べると初心者でも楽しめました。
JR東海道線の新居町駅の北側すぐそばにあるレース場です。土日は多くの観客が駅を利用しています。非常に大きく立派な施設です。G1レースや年末年始は大物芸能人を呼んだトークショー、イベントが行なわれています。
浜名湖競艇場は、静岡県にある競艇場です!
地元にも競艇場があるのですが、それに比べて施設がとても大きく水面も広かったです!
地元の有名選手は、菊地孝平選手、服部幸男選手です!
浜名湖に観光に行った際に、ボートレース浜名湖に行きました。競艇の予想をするのが初めてで、券の買い方も何もわからなかったのですが、初心者ツアーというものがあり、無料で綺麗なお姉さんがデスクでレクチャーしてくれました。競艇のほか、猿回しや出店、キッズコーナーがあって、多くの家族連れもいらっしゃいました。
湖西市にある競艇場です。東日本で最初の競艇場らしいのですが、リニューアルされとてもオシャレで綺麗になっていました。西洋の洋館が連想されます。
レースを楽しむだけではなく、おいしい食事も楽しめます。特に競艇場名物のモツ煮は外せない一品です。
場内からは浜名湖を見ることができ、女性を連れて行っても喜ばれると思います。
競艇場というと、年配の男性が多いイメージですが、浜名湖競艇場は、場内がとても綺麗です。外には公園もあり、家族で楽しめるようになっています。定期的にイベントがあり、家族連れが多いです。
浜松市唯一の浜名湖にある競艇場です。中はとても綺麗でびっくりしました。売店などもいくつかありご飯を食べながらレースを楽しむ事もできます。なんと言ってもレース中の盛り上がりが印象的でした。とても楽しかったです。
遠方から最近行きました!浜名湖競艇場!この競技場は外観が洋風のお城みたいなおしゃれな外観で、建物内も綺麗です。女性のお客さん多く来場していました!初心者でも予想屋にお願いして色々アドバイスをもらってください。楽しいですよ!
静岡県湖西市にあり、JR新居町駅から徒歩で行ける競艇場です。名前の通り浜名湖の湖面を使った競艇場で、スタンドからは浜名湖が一望できます。また、東海道新幹線がすぐ横を通過していくので、鉄道好きの方にもオススメです。
浜名湖競艇場は東日本で最初に開設された競艇場になるそうです。確かに私が子供の時から有りました。たまに浜名湖競艇場に行きますが何時もお客さんで込み合っています。人気が有るんですね。
競艇場の中で営業している屋台へ行きました。屋台は3店舗有って、ドリンク、アイスクリーム、ホットドック。餃子、コロッケ、焼そば、おでんなど。
全体の雰囲気は広くてきれいで家族連れでも気軽に行けると思った。
静岡の競艇場と言えば浜名湖競艇場。静岡支部には服部選手、菊地選手、坪井選手と強豪選手が沢山います。年に一度はG1以上のビッグレースも行われます。皆様是非とも一度足を運んでみてください。
やはり、浜名湖ですから、ボートには最適です。
正月に義兄がボートに行こうという話になりまして、初めて行きました。正月だから、観客が多い。熱戦も繰り広げて、熱くなりました。
浜名湖を利用した競走水面で水質は汽水(淡水、海水混合)です!競走面積は日本で一番広く選手にとっては走りやすい競走水面です!地元有力選手も多数出ており浜名湖競艇場を盛り上げています!
観戦スタンドから浜名湖が一望できる素晴らしい競艇場です。水上の格闘技と言われるだけあって迫力あるレースは、ハラハラ、ドキドキの連発ですね。選手の方々もよく引っくり返らず航走していると感心します。施設内には美味しい食堂がありますので、腹ごしらえしてレースを楽しみます。
浜名湖競艇場はJR新居町駅から徒歩5分のところにあり、駅からの専用通路には屋根もあるため雨の日でもぬれずに入場することができます。競艇は比較的インが有利といわれていますが、浜名湖競艇場は水面が広いことや季節によって風向きが大きく変わるため、差しや捲りも決まりやすく見ごたえのあるレースが多いのでおすすめです。
静岡県にあります。水面が広いボートレース場です。走りやすいボート場として選手間でも人気があります。舟券を買う私たちにとっても買いやすいレース場です。強くて、エンジンが出てる選手がコースを問わずに1着にくるシーンが多いです。
静岡県湖西市新居町にある浜名湖競艇場!
湖面きらめく浜名湖にありますが、自宅からも近いので昔からたまに行くんです。
建物は圧倒されるほどのゴージャスさ!
中に入るとモスバーガーなんかもあるんですよ。
本当に綺麗な施設なので今はデートスポットでもあります!
実際のレースはボートのエンジン音もすごいので大興奮ですよ!
新幹線の車窓からも望める浜名湖競艇場
水面は他の競艇場よりもかなり広い競争水面です
場内は沢山の売店場やお店があり1日楽しめるレジャースポットです。
施設も新しく遊技場も隣接されており家族でも楽しめます。
浜名湖にあるボートレース場です。新幹線の車窓からも見ることができます。私が初めて訪れたのは浜名湖観光の時でした。家族は浜名湖でボートに乗ったりして観光していましたが、私は午前中だけという条件付きでレースを楽しみました。とても明るい雰囲気が特徴的で波も少なく競艇のスリルを存分に楽しめます。
競艇と聞くと、あまり良いイメージがありませんでした(勝手なイメージですが・・・)
しかし、行ってみて驚きました。ここは建物の外観をみてもわかるように、とても綺麗で、女性でも気軽に行ける感じでした。
新居駅方面から取り付け道路もあり敷地内に広い無料駐車場(催しによっては有料の場合あり)、車での利用も便利です。純粋に競艇を楽しむ為訪れることはありませんが、館内にモスバーガーもありWCも多数完備。併設された公園があるので、競技開催期間でなければ、子供連れでも気軽に訪れることが出来る施設です。
浜名湖の南端・遠州灘に近い湖の一角を区切ってつくられたプール。広さは全国一。冬から春にかけてはホーム追い風が強く、海風が吹く夏場は向かい風になる。
地元のスター選手は、SGの最年少記録保持者
服部幸男である。
新幹線で浜名湖を通過すると真横に眺めることができる巨大な施設です。
イベント時には多くの人で賑わい、周辺道路もとても混雑します。JR駅からすぐなので、電車で来るのがおすすめです。
先日、初めて競艇場と言う所に行きました。
その日は、日曜日でした、周りの方を見ましたら、子供を連れたお父さん そして家族連れで来ている家族など皆さん楽しそうでした。
私の、今までの考えていた競艇場と 大きく違っていました。明るくて 楽しい所でした。
開催日には、他県からも来ている方もいる感じです。
車でも電車でもアクセスが良いのも賑わっている要因のようです。
休日や祭日には様々なゲストの方もトークショーなどをしており、それを楽しみに来ている方もいそうです。
子供が小さい時に、家から近かったので頻繁に利用しました。とは言っても遊園地の方ですが、
入場料だけで広い芝生の広場や遊具がたくさんある施設を利用できます。浜名湖のきれいな海もジャングルジムのある丘に登れば一望できます。乗って遊べる遊具も無料で貸出してくれます。
子供の好きなキャラクターや芸能人のショーも時々開催してました。お奨めですよ。
子供がいるので遊びに行ってます。実は競艇場内にある施設で子供と一緒に遊べる遊具などがあり、大人だけの遊び場だけではないんですよ。とはいっても年始早々からボートレースを楽しみに浜名湖競艇場は行ってますがね。
湖西にある浜名湖競艇場!
なんと東日本で最初に開設された競艇場なのですよ!
晴れた日には富士山なんかも眺めることができるとか!!!
とにかく駐車場が広くてびっくりしました!
競艇場内にはモスバーガーもあったり、女性子供室なんかも完備されているのです♪
水上での熱い戦い!皆さんも一度行かれてみてはどうですか?
周囲が浜名湖に囲まれているため、開放感たっぷりです。
建物も清潔感があるので、初心者も入りやすい雰囲気です。
すぐ近くには、大きな公園もあります。
競艇のイメージが少し変わります。
数年前にリニューアルして、かなりキレイになりましたし、よくお笑い芸人がゲストで呼ばれてライブをやったりしていますので、競艇にあまり興味がない方でも、1日楽しめますよ。
浜名湖競艇場は1953年東日本で最初に設立された競艇場で
JR東海道線「新居町駅」から専用通路から徒歩3分で、ホームからも電光掲示板が確認できます。ナイトレースも多く新幹線の車窓からも競艇場が見えます。
浜名湖競艇は、施設が新しく、中がとてもきれいです。そんな施設の中では、有名人の方が多く来られて、トークショーやゲームなどをするイベントもあり、競艇以外にも楽しめる要素が豊富です。
浜名湖競艇場は場内で静岡県の水上スキーの
大会が年に一度あります。
もう20年以上に前になりますが
ビキナー部門で1位を取ったおもいでが
有りました。
コースブイを設営したり、ジャンプ台を
固定したり、浜名湖競艇場には
大変御世話になりました。
当施設は東海道本線の新居町駅下車でそこから徒歩で向かいます。駅を降りて直ぐに見える4階建ての建物ですが、中にはレストランやファストフード、キッズルームも完備しております。近くに公園などもあるので、休日の営業日には施設内だけでなく周辺も大賑わいです。
今回、人生で初めて競艇へ行ってきました。とにかく熱気がすごくてかなり楽しめました★競艇以外にもいろいろなイベントが開催されているみたいで、私自身ここから近いところに住んでいるので、競艇以外の日にも来てみたいと思います。
浜名湖の南岸(湖西市新居町)にあるボートレース場。
競争水面は日本の競艇場の中で1番広いらしいです!
しかも、ゲストを呼んでトークショーがあったりと、競艇初心者でも楽しめるイベントもあるので、気軽に行ってみてはいかがてしょうか?
ここの公園はとても広くて、遊具もたくさんあり、家族連れで行っても、子供の遊び場に困ることはありません。サッカーゴールもあるので、サッカーボール持参して子供とよく遊んでいます。
静岡で競艇といえば浜名湖競艇です。最寄駅のJR新井駅から徒歩数分で行けます。ご存知の通りレースは1レース〜12レースある6艇のボートレースです。実際に間近かで見るボートレースは迫力が違います。子供さんも一緒に来れるよう子供さんの遊ぶスペースもかなり広くあります。レースを見なくても楽しめます。
お笑いライブやアイドルのライブをよくやってます。
競艇は折り返しのときのボート同士の接戦がものすごく迫力があって興奮します。
是非一度足を運んでみて下さい。絶対に楽しめます。
40年位前に友人と通いました。
当時に比べ施設・設備・環境が大きく変貌して場内も綺麗になって老若男女が安心して楽しめる競艇場になりました。
また子供が遊べる公園もあり親子で楽しむことができます。
浜名湖競艇はアウトコースが有利という先輩の助言で投票券を購入していました。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。