中国地方 の競艇場[ボートレース](4施設)
競艇場とはボートレースを行う場所で、読み方は「きょうていじょう」です。2010年(平成22年)度より、競艇場の呼び名は「ボートレース場」に変わり、それに伴って競艇選手も「ボートレーサー」と呼ばれるようになりました。競艇場(ボートレース場)によってその特徴は大きく異なります。こちらでは、中国地方の競艇場を一覧にしました。各競艇場のページには、交通アクセス、入場料、指定席料金などを掲載。口コミも載っていますので、各競艇場特有の情報を入手できます。中国地方の競艇場検索は「レースマップ」で!競艇場[ボートレース]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 中国地方の競艇場
- 4施設
- ランキング順
-
-
ボートレース宮島
所在地: 〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1丁目15-60
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 初めて、ボートレース宮島へ行ってきました!東京から新幹線で行くと4時間、広島駅から最寄の宮島口駅まで電車で30分弱、宮島口から徒歩4分ほどの場所にレース場があります。 入っていくと外向販売所が手前にあり、さらに進めて行くと本場があります。入場料は一般席のみであれば大人100円、子供は無料で入ることが出来ます。 一般席もシングル席、ソファ席、グループ席、BOX席、くつろぎルームなど、多種多様に対応する席が設けられています。一般席の他にも有料席もあり、1,000円〜5,000円まで席によって金額が異なります。一般席でも有料席でも快適に過ごせますよ♪ 私がボートレース宮島へ行った時はGⅠ開催日だったので、場内はたくさんの人で賑わっていました。今の時代は家族連れやカップルなど、かなり幅の広い世代で楽しまれている印象でした。 対岸には大きなモニターがあり、オッズやレース情報、レース映像も流れます。施設内にはイベントスペースもあり、ライブ配信もされていました。 以前はイベントスペースや、モンタステージで出場選手のインタビューが間近で見れたり、セレモニーが開催されていましたが、今現在は自粛中になっているようです。 レースを本場でみましたが、映像では伝わらないモーター音、A1(ボートレーサートップクラス)レーサーの道中捌き、迫力あるレースばかりでとても楽しく、感動しました!AⅠ級といっても、やはり個人差があって、知れば知るほど深くて、みんなで展開予想するのも楽しいです! ボートレース宮島では撮影許可を取ればカメラ撮影も可能で、1F警備本部で撮影許可をもらうことが出来ます。最近ではカメラを持って本場へ行く人も多いようです。迫力のある写真を取ることが出来るので、カメラを持っている人にはオススメです! また、場内はインターネットWi-Fiが無料で使えるのもありがたいところ。券売機だけではなく、インターネット投票も可能です。 とてもキレイな景色の中、楽しめるボートレース宮島、オススメです!
-
ボートレース児島
所在地: 〒711-0922 岡山県倉敷市児島元浜町6-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、ボートレース児島にて記念レースがあったため、初めてボートレース児島へ行ってきました。 岡山駅から電車で30分ほど、児島駅からボートレース児島まではレース開催日は無料バスが走っています。 ボートレース場専用の駐車場は、ボートレース場目の前に2500台分あり、無料で利用することができます。 本場への入場は入場料が100円で、場内は無料の一般席と、有料席が設けられています。 無料の一般席も多く設けられており、その一般席でも十分快適に過ごすことが出来ます。外にはテラス席もあり、そこでレーサーが水面を走る姿を観ながらごはんを食べたり、予想したり、ゆっくり過ごすことが出来ます。 場内には女性こどもルームの完備、食堂などもあります。 その日の気分や色々なシーンで色んな場所から観戦出来るのが嬉しいです。 因みに場内では撮影許可を取れば素人でもレース写真撮影をすることが出来ます。 写真を撮る際は1Fのインフォメーションに行き、警備室にて撮影許可申請書を記入し許可をもらうことが出来ます。 ボートレース児島は瀬戸内海に面しているレース場で、天気が良いと水面がキラキラして、とてもキレイです。 瀬戸内海に面しているため、潮位の干満によって、選手も走りやすい・走りにくいがあるため、ホームページにも満潮時間や干潮時間の記載があります。 また、ボートレーサーは基準となる体重があり、その基準より軽いと重量調整されます。重量調整はベストで重さが追加されるため、動きづらくなる。 通常基準より重いと単純に不利となる。 通常、軽くても重くても不利になるため、トップレーサーは基準体重に合わせてきます。 しかし、ここは瀬戸内海に面しており、海水濃度が高いため、他の場と比べて体重差が出にくいそうです。不利と言われる基準体重より重い人でも、浮力で影響を受けづらく、同等に活躍するのが特徴です。 迫力のあるレースを本場で観ることができ、目の前で繰り広げられる展開レースは観ているだけでもとても楽しいです! またぜひ行きたいと思います。
-
ボートレース下関
所在地: 〒752-0934 山口県下関市長府松小田東町1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ボートレース下関は、山口県下関市に位置する人気のボートレース場で、1951年の開設以来、多くのファンに親しまれてきました。日本の四大レース場の一つとして、全国的にも知られており、初心者からベテランまで幅広い層に支持されています。水上を疾走するボートの迫力あるレースを目の前で体感できるこの場所は、エキサイティングなレジャー体験を提供しています。 ボートレース下関の最大の魅力は、その立地にあります。関門海峡を一望できる絶景の中でレースを観戦できるため、まさに下関ならではの特別な体験ができます。夜にはナイターレースも開催されており、ライトアップされたコースと美しい夜景が相まって、一段とドラマチックな雰囲気を楽しめます。ナイター特有の雰囲気を味わいたい方には、ぜひ足を運んでいただきたいポイントです。 また、ボートレース下関は施設の充実度でも評判です。スタンド席はもちろん、プライベートルームも用意されており、ゆったりとした空間でレースを楽しむことができます。さらに、施設内には地元の名物料理を味わえるレストランも複数あります。特に、新鮮な海の幸を使った下関ならではのメニューは、観戦の合間に訪れる楽しみの一つです。また、カフェや軽食スタンドも充実しており、軽い食事を楽しみながら気軽にレースを観戦できるのも魅力の一つです。 ボートレースを初めて観戦する方にも安心なサービスが揃っているのも特徴です。場内には、レースの楽しみ方や舟券の購入方法をわかりやすく解説するガイドが用意されており、初心者でも気軽にレースを楽しむことができます。また、スタッフが親切丁寧に対応してくれるため、分からないことがあっても安心です。さらにファンの間では、無料Wi-Fiの完備や快適な観戦環境も好評で、長時間滞在しても快適に過ごせるのが嬉しいポイントです。 レースの合間には、周辺の観光スポットを楽しむこともできます。 是非ともお勧めの場所なので、行ってみて下さい!
-
ボートレース徳山
所在地: 〒745-0802 山口県周南市大字栗屋字二葉屋開作1033
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ボートレース徳山に行くにはJR徳山駅みなと口とJR櫛ヶ浜駅から無料タクシーで行けます。JR徳山駅から無料バスもあります。ボートレース徳山の水質は海水です。ボートレース徳山の水面はスタートしてから1マークまでの幅が45メートルです。1マークのバック側は130メートルと広いので1マークは握って回れる水面です。ボートレース徳山で使えるチルト角度は-0.5度、0度、+0.5度、+1.0度、+1.5度、+2.0度、が使えます。+2.5度と+3.0度だけ使えません。これは水面が広くチルトを跳ねて流れても対岸にぶつかる危険が少ないボートレース場だとチルトを大きく跳ねられます。ちなみにボートレース戸田の水面は狭くて対岸が近いのでチルト角度は-0.5度、0度、+0.5度までしか使えません。 2024/1/1〜20243/1のコース別入着率はインコースの1着率が67.3%・2着率が18.1% ・3着率が5.5%、2コースの1着率が14.1%・2着率が29.2% ・3着率が22.8%、3コースの1着率が7.7%・2着率が23.5% ・3着率が22.5%、4コースの1着率が5.5%・2着率が15.9% ・3着率が20.4%、5コースの1着率が4.2%・2着率が11.0% ・3着率が16.1%、6コースの1着率1.9%・2着率が2.9%・3着率が13.9%になります。ボートレース徳山の水面はイン絶対の水面です。全国トップクラスでイン逃げが決まります。インが逃げて2コースが差す典型的なセット券で狙えますが配当は期待できません。逆転があるなら2コースの差しから狙うのも良いかもしれません。インの選手のスタートタイミングが遅いなら2コースからの直マクリから狙ってみても良いと思います。3.4コースの1着率が極端に低いです。インが立ち遅れて叩かれた時は高配当になります。インから売れるので人気薄の選手が来た時は他のボートレース場に比べて配当が高いです。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本