競艇用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
先マイ
さきまい他の艇を抑え一番にターンマークを回ること。最初にターンを決めることで、後続の艇を引き波に入れレースを有利に運ぶことができる。競艇は、1周第1ターンマークでの攻防によって1着が決まることが多く、ターンの様子をあらわした言葉もたくさんある。コース内側の1コースの選手が先行して勝つ「逃げ」、外を走る選手が旋回時に内側の選手のふところに飛び込んで交わす「差し」、2〜6コースからスタートした艇がスピードを落とさないまま、1周第1ターンマークに入って内の艇を外から抜きそのままレースに勝つ「まくり」、外からスタートした艇が先行しようとした艇の内側に入って差しそのままレースに勝つ「まくり差し」など。1周2マーク以降の道中に逆転して勝利する場合は「抜き」、先行している艇が事故でレースから離脱し次位の艇が結果的に1着に繰り上がることを「恵まれ」と言う。
全国から競艇場[ボートレース]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の競艇場[ボートレース]を検索できます。